- 1: 病弱名無しさん 2015/05/17(日) 10:24:22.29 ID:hAWTuqtb0.net
- 1日に1度の食事をいつ、何を、どれだけ食べるかを議論していきましょう。
※前スレ1日1食健康法
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1332466876/
- 2: 病弱名無しさん 2015/05/17(日) 14:49:11.16 ID:f/VSfLyL0.net
- 2ゲト
南雲医師
石原医師
甲田医師
やら
船瀬俊介氏が書いている本をたくさん読んで
朝無し
昼無し
夜好きな物を食べる、酒やお菓子やアイスも
になった。
月に1度はファスティング。
太らんし、毎朝目がぱっちり目覚め、朝勃ちもきちんとしている。
ちなアラサー - 3: 病弱名無しさん 2015/05/17(日) 16:41:47.00 ID:LaJc/BSA0.net
- メールだぉ≡❤
∧__∧
(・ω・。) [\/] [\/]
o┳o )===[\/] [\/]
◎┻し'◎ ┗◎----------------◎┛ - 6: 病弱名無しさん 2015/05/17(日) 19:09:06.03 ID:Ryny9AHB0.net
- 石原さんのやり方微妙だけどね。カフェインの入った紅茶や七味で内蔵に刺激与えすぎのような気がする。あの人も毎日酒飲んでるからか、ハゲてるし。
- 7: 病弱名無しさん 2015/05/17(日) 19:14:56.77 ID:Ryny9AHB0.net
- まあ南雲さんも果物や野菜を皮ごと食べるのはいいけど、ペースト状にしないとほとんど吸収されないんだよな、ゴマもだけど。やっぱ実績あげてる医者でも人間だから、完璧ではないんだよな。
- 8: 病弱名無しさん 2015/05/17(日) 20:02:07.08 ID:Va31CC4i0.net
- 南雲さんのすごい所は一食で少食で野菜中心を徹底してるところだよな
一食でもいっぱい食べたら意味無いからな
そこが一番肝心なんだよな - 9: 病弱名無しさん 2015/05/17(日) 21:17:55.44 ID:qbne5TB+0.net
- 夜に好きなもの食べていいん?
なんか朝の方がよさげなイメージだったけどみんなは夜に好きなもの食ってんの? - 12: 病弱名無しさん 2015/05/17(日) 23:04:51.16 ID:Va31CC4i0.net
- 確かに酒を飲むなら空腹はよくないけど
逆に食べてしまうから酒はあんまり飲まないほうがいい - 14: 病弱名無しさん 2015/05/17(日) 23:48:30.51 ID:VpNy3WE+0.net
- 取引先と接待だらけなので。
- 15: 病弱名無しさん 2015/05/18(月) 06:34:58.62 ID:oI3Tgsu20.net
- サプリ飲んでいいの?
- 16: 病弱名無しさん 2015/05/18(月) 09:47:31.11 ID:ErqLwIT30.net
- 確か横浜の市長か何かが、夜は接待でカロリーコントロールが難しいから昼は無しにしたら太らなくなったと言っていたな。
あんま夜遅くはやめたほうがいいとおもうけど、その人のライフスタイルで随時アレンジすりゃええしょ。 - 17: 病弱名無しさん 2015/05/19(火) 10:55:59.79 ID:5D85aGRt0.net
- 一日二食が定着してきました
ゆくゆくは一食にしていきたいです - 18: 病弱名無しさん 2015/05/19(火) 15:02:24.96 ID:Ye0/ptEn0.net
- ライスミルク
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/misonoya/cabinet///201505/rshop2_b32-93-1.jpg
玄米でつくったライスミルク 国産玄米のみを原材料に使用したお米の飲料です。
砂糖や甘味料を使っていないので素朴な味をお楽しみいただけます。
玄米をまるごと飲料にしました。ほんのり甘く香ばしい味わいです。 - 19: 病弱名無しさん 2015/05/19(火) 22:05:54.21 ID:V4cP/tbj0.net
- 発酵食品など
http://www.afreecatv.jp/imagawa
- 20: 病弱名無しさん 2015/05/19(火) 22:23:20.38 ID:E6HTRq4M0.net
- 1日1週間ほど続けているが、いままでが食べ過ぎていたんだなって思える。
そんなに食べなくても生きていけるんだなと実感 - 21: 病弱名無しさん 2015/05/19(火) 23:13:18.22 ID:1xKiGjLF0.net
- 1日1食の人達は睡眠時間どのくらい?最近四時間ぐらいしか寝れてないんだけど、大丈夫なのかな?眠れない時とかどうすればいいんだろう?
- 22: 病弱名無しさん 2015/05/20(水) 00:23:50.53 ID:ERbbvlYJ0.net
- 腹が減って寝れないってことですか?
- 23: 病弱名無しさん 2015/05/20(水) 07:05:53.56 ID:vtrvgBBP0.net
- 四時間ぐらいで目が覚めてしまう(-_-;)
- 24: 病弱名無しさん 2015/05/20(水) 14:52:29.52 ID:SmF/+MlC0.net
- 今日久々に蕎麦が食べたくなって昼に蕎麦屋入ったけど、周り見渡したらみんな食べまくってるね。
蕎麦におにぎりに揚げ物と。
案の定太い人多かった。
1日1食が定着したらもっとかっこいい人増えると同時に高齢化の心配もだいぶ減るのではないかと思ったわ。
ただ、1日1食になると色々と割りを食う人らも出てくるだろうがな - 25: 病弱名無しさん 2015/05/20(水) 14:59:27.95 ID:hlajxuA50.net
- 食習慣に無頓着な人は多いよ。
毎日のことだから 3ヶ月くらいで雲泥の差なのにね。
これが十年二十年となると考えるだけで怖ろしいね。 - 27: 病弱名無しさん 2015/05/20(水) 16:10:25.19 ID:eYrjGO+F0.net
- 1日1食でタンパク質を吸収できるのかな?
体重1キロ辺り1グラム必要なのに
スポーツマンや肉体労働系は2gとれるのか?
30越えた人には良さそうだけど - 28: 病弱名無しさん 2015/05/20(水) 18:11:37.37 ID:Ug2+Ghfv0.net
- タンパク質は1日60gくらいかな
トレ日は前後にBCAAを摂取くらい。
細マッチョをキープ。
リーンゲインズというのが参考になるかも - 30: 病弱名無しさん 2015/05/20(水) 20:52:42.14 ID:JO+Roibw0.net
- 南雲医師って59くらいなんだよな
確かに若く見える
でも50歳以上くらいには見えるよ - 31: 病弱名無しさん 2015/05/21(木) 08:01:01.81 ID:k3+TMd9p0.net
- なぜ、この世に男は存在するのか?科学的な研究によりその理由が明らかに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432126420/
遺伝子の質を高めるために必要
コクヌストモドキという昆虫を約10年にわたり観察。
その結果、オスが存在する理由はズバリ、遺伝子の質を向上させ、種の健康を高めるためだということがわかったそう。
競争がないと種は弱くなる。ちなみに、競争のない環境で繁殖させたコクヌストモドキは、10世代目で途絶えてしまったそうだ。 - 34: 病弱名無しさん 2015/05/21(木) 23:37:04.89 ID:hza+z13X0.net
- おいらサッカーとフットサル週2でやってるから
1食にしたら激ヤセしちゃうかも
水分補給するからそうでもないか - 35: 病弱名無しさん 2015/05/22(金) 00:51:05.06 ID:luM7x0750.net
- 少食なだけじゃなくて野菜やバナナやヨーグルトやら
消化に良い物なら更に体には良いだろうな - 36: 病弱名無しさん 2015/05/22(金) 00:52:31.73 ID:luM7x0750.net
- 少食なだけじゃなくて野菜やバナナやヨーグルトやら
消化に良い物なら更に体には良いだろうな - 38: 病弱名無しさん 2015/05/23(土) 01:47:42.21 ID:afqzmbat0.net
- 納豆って案外と味無しでもイケるな
苦みがあってなかなか美味しい
しかしこれだけ健康的な食べ物が好物で良かった - 39: 病弱名無しさん 2015/05/23(土) 14:44:10.65 ID:+NJGp5+I0.net
- お昼:ちょっと半熟気味のゆでたまご1個+醤油と80gぐらいの塩むすび
1日0.5食を2回…少食過ぎる - 41: 病弱名無しさん 2015/05/23(土) 17:58:37.47 ID:EceBTBqq0.net
- 60代とかならそれでいいけど、若いなら栄養失調になるぞ。
- 42: 病弱名無しさん 2015/05/24(日) 10:43:24.98 ID:sfeTTdSv0.net
- 腸なんか消化に19時間も動くんだな
やっぱプチ断食は必要だな腸を休ませるには
食べるにしてもヨーグルトバナナだな - 44: 病弱名無しさん 2015/05/24(日) 18:52:28.02 ID:SJNfy6eu0.net
- 船瀬さんは和食最高言うてるな
- 46: 病弱名無しさん 2015/05/24(日) 22:54:46.70 ID:UrnX2zTO0.net
- 能年の事務所みたいなCLUBだな
- 47: 病弱名無しさん 2015/05/25(月) 10:24:24.54 ID:acL7oGH50.net
- 胆石持ちは朝食抜きが多いよ。
- 48: 病弱名無しさん 2015/05/25(月) 10:36:16.65 ID:g65L9tJS0.net
- マジかよ朝食抜きやめます
- 49: 病弱名無しさん 2015/05/25(月) 11:10:51.08 ID:MMBh4zjH0.net
- 胆石って肥満が原因なんでしょ?
一日一食で肥満な人が居るほうが意外なんだが - 53: 病弱名無しさん 2015/05/25(月) 21:39:35.39 ID:cc8VMe7+0.net
- 1日1食始めて数日、1食を食いっぱぐれたら翌日めまいが。空腹で目が回るって本当だったんだね
- 54: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 05:40:16.29 ID:VeeYA53J0.net
- 個人的に納豆ヨーグルトバナナはいいね
食べた後に体調が良い
特にバナナはカロリー低い割に腹持ちがいいね - 56: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 06:34:36.94 ID:VeeYA53J0.net
- いやもちろん一日一食だよ
そこまでの少食は毎日じゃないけどな
納豆1パックヨーグルト400gバナナ二本と炭酸飲料一杯とコーヒー一杯飲んだ
そして食後は有酸素運動で後は水のみで明日まで食べないよ - 57: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 06:36:54.94 ID:VeeYA53J0.net
- 最近は下痢と便秘を繰り返して大腸癌が怖くなったからさ
しばらくは腸を休める意味もあってそのような食生活をするつもりだ - 58: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 09:29:53.16 ID:CdlMg6Oo0.net
- 「内蔵を休める」ってのも、感覚的な言いまわしでしかないからね。
そりゃ暴飲暴食を繰り返していたら休めるってのもあるけど、人間の体は重労働をして大量の栄養を摂って
体中で生化学的な作用を何十年とやっても大丈夫にできている。心臓が壊れないし、筋肉が劣化しないののと同じ - 59: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 10:03:26.86 ID:VeeYA53J0.net
- まあ食べ物に関しては自己責任だからね
病気になっても好んでそれを食べたんだから仕方はない
しかし大腸癌で死んだ身内は居ないけど
何も無かったらこういった経験が食の改善になるからいいんだけどな - 60: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 10:19:47.43 ID:lI9ZWBU70.net
- ガンの心配している人は医者に行った?
民間療法している人で医者を毛嫌いする人もいるけど
あれはどうなんだろう?併用がいいんじゃない? - 61: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 11:35:55.70 ID:VeeYA53J0.net
- ちょっとやそっとでは病院には行けないよ
何か月もならともかく一か月程度だし
酒も飲んでたしヨーグルトなんか当分食べてなかったからね
今は下痢でも便秘でも無くなったから様子見かなあ - 62: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 13:20:44.46 ID:I24ll9wc0.net
- 1食にしだすと胃腸の調子が悪くなった。便秘気味なのに下痢という
- 63: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 19:54:42.42 ID:nTzwdwrS0.net
- 日比野とかいう医者が食事回数が少ないと、血糖値が高い状態が続き、活性酸素が作られやすくなり、シミができやすくなるとか言ってたぞ。
食事を5回に分けて食べると血糖値の急上昇を抑えることができ、活性酸素を防ぐことでシミができにくい体になるとかなんとか。
自分は気にするほどシミないんだけど、みんなはどう? - 65: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 21:22:48.65 ID:gg4I7zhC0.net
- オレも、一日一食を、一年以上続けてるが、特に支障はない。
前は一食だと足りない感じで腹が空くことが多かったが、
少しがまんして続けたあとは、そんなに腹減らなくなった。
身体が慣れてしまえば、なんとかなるもんだわ。 - 68: 病弱名無しさん 2015/05/26(火) 22:20:23.39 ID:VeeYA53J0.net
- よくわからないけど五回分を一回で食べる計算なんじゃないか?
説明でも三食分を五回に分けるだとか書いてた気がするし
おそらく南雲医師のことを言ってたが南雲医師はとにかく普通の一食分も食べないから
あれは比較するのは少しおかしいなと思った - 71: 病弱名無しさん 2015/05/27(水) 00:12:57.08 ID:lPynqaER0.net
- はいはい、糖質制限についてもっと勉強しようね。
- 72: 病弱名無しさん 2015/05/27(水) 04:47:05.28 ID:2xw5M1l10.net
- 米 身長170センチ体重18キロ、無食欲症の女性が助けを求める動画投稿
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432651485/
https://youtu.be/Dkifew8OYpU
身長170センチで体重が約18キロしかない無食欲症の女性が助けを求めています。
この女性はアメリカ・カリフォルニアの女優、レイチェル・ファロックさん、37歳。 - 73: 病弱名無しさん 2015/05/27(水) 07:07:54.65 ID:7ukvkFcI0.net
- 世の中には血糖値が上がりにくい人間がいるからな
ギャル曽根がそうだったし
健康な人間なら血糖値なんか調べないから
人並みに食べてもまったく太らないタイプにたまに居るんじゃないかな
脂肪が付かないんだからインシュリンの効きが良すぎとも違いそうなんだが
とにかく吸収が悪い体質なんだろう - 75: 病弱名無しさん 2015/05/27(水) 12:48:33.17 ID:dqiP+Fwd0.net
- 1日1食だが、
1食は1.5〜2食くらい食べる。
昨日も焼き鳥屋へ行き中華料理屋に行った。
別にこれでいい - 79: 病弱名無しさん 2015/05/28(木) 12:33:18.06 ID:P7KF81nd0.net
- 食事をとるのは夜ですか?
- 82: 病弱名無しさん 2015/05/28(木) 20:16:47.89 ID:jLqKOthQ0.net
- 胃が弱いとかこれやってる理由は様々だよね
我慢が好きなストイックな人も居るだろーし
自分に関してはダイェットとかまったく関係ない
何しろ食べても太らないんだからさ
やっぱ内臓を休ませるのと老化防止かな - 84: 病弱名無しさん 2015/05/28(木) 21:00:36.67 ID:jLqKOthQ0.net
- でも老けたくないのなら
痩せてるのは絶対条件だよ
無駄な脂肪がつくほど血糖値は上がりやすいと思うよ
内臓脂肪や肝臓には常に脂肪は0じゃないとさ - 86: 病弱名無しさん 2015/05/28(木) 21:08:38.81 ID:cvP1wWDX0.net
- 頻繁に口内炎が出来るんだけど食べ過ぎなのかな
自分も挑戦してみようかなまず一食抜くところから - 87: 病弱名無しさん 2015/05/28(木) 21:11:02.85 ID:jLqKOthQ0.net
- それは気のせいでしょ
ガッシリ体型を維持するには間違いなく食べなきゃ駄目だから - 91: 病弱名無しさん 2015/05/28(木) 21:58:28.08 ID:jLqKOthQ0.net
- 血糖値だけは病院で調べないとわからないよ
俺は血糖値を上げまいと糖尿病患者みたいな
食生活してたら低血糖症みたいな症状でたから
標準より血糖値が上がりにくい体質なんだなと判断したけど - 92: 病弱名無しさん 2015/05/28(木) 22:07:41.12 ID:wBAMhMOw0.net
- >>91
確かに、検査して数字で見ないとわからないよね
- 94: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 00:40:53.05 ID:OyUEgkf80.net
- 口内炎できるのは栄養バランスが悪いんじゃない?
- 96: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 09:44:45.46 ID:4QC4GRAc0.net
- 現代人は圧倒的に食いすぎなんで
こんな考えが出てくるんだろうな - 97: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 11:16:16.69 ID:wX8IRDjI0.net
- 糖尿病も痩せたら改善したみたいな話は多いよ
食事内容や食べる量もあるけど
それらを消化するのは体なんだから
痩せとか体脂肪や食後に運動するのはかなり大きいよ - 99: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 11:42:34.24 ID:wX8IRDjI0.net
- とにかくこの食事法を有効に使いたいなら
いかに肝臓や内臓に脂肪を貯めないかは重要だよ
脂肪が貯まってたらそれが尽きるまでは
糖尿病予備軍みたいに血糖値が上がりやすいからな
極端な話で食べなくてもいいくらい体にエネルギー蓄えてる状態 - 101: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 13:07:58.75 ID:wX8IRDjI0.net
- 筋肉を付けたいならどうしても食べないといけないから
一日一食で少食とは相容れないよ
ボディビルみたいな筋肉は脂肪と変わらないから
維持した結果に糖尿病も多いらしいな - 102: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 14:20:55.34 ID:wX8IRDjI0.net
- この健康法って人体を車に例えるなら
いかに乗らないようにして長持ちさすかみたいな健康法でしょ?
筋肉をつけたり酷使した時点で長持ちはある程度は捨てないと駄目だよ
極端には断食すると内臓は休まるけど筋肉体力は落ちるみたいな感じ - 103: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 15:41:56.28 ID:wX8IRDjI0.net
- ちなみに俺は筋肉は捨ててる
だって体重が増えたら膝関節とか負担かかるからな
まあ食べても太らないってのはあるけど
ジョギングとかの有酸素運動しかやらないよ - 104: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 16:14:20.09 ID:qPFy71La0.net
- 筋トレはやったほうがいいだろ
リーンゲインズってのが近いやり方かも - 105: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 16:19:42.56 ID:wX8IRDjI0.net
- それは体質によると思うんだよね
太る体質なら面白いように筋肉付くだろうから
筋トレが楽しいのわかるけど
太らないアンガールズみたいな体質なら
無理するメリットが無いからなあ - 106: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 18:13:25.15 ID:WINi8yhU0.net
- 締まるだけで増えないからな
増えるならやるけど
増えないからな
一年水泳とウエイトやったけど増えなかった
その間減りもしなかったけど - 108: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 19:44:31.57 ID:scBT3vKQ0.net
- 1日1食とか不食とかでも、筋トレしてたら
脂肪は減っても筋肉は減らなかったっていう
体験談があったりするけど、ほんとかよ・・って思うんだけど。 - 109: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 19:48:15.13 ID:3Roq+9HZ0.net
- 脂肪落としてから筋トレが基本じゃないの?
- 110: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 19:50:47.97 ID:wX8IRDjI0.net
- だからマッチョな筋肉を維持するには三食キッチリ
一日3000カロリーくらい必要なんだっての - 111: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 20:00:19.88 ID:scBT3vKQ0.net
- >>110
そうだよね、理屈からいえば1日1食とか不食とかじゃ
筋肉は減っちゃうよね、現に俺もそうだし、
だからああいう体験談は本当なんだろうか疑わしいんだよね。
- 112: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 20:36:50.05 ID:q5xEZpgg0.net
- ボクサーの辰吉も1日1食だけど、あの体型なんだが。
- 114: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 20:53:37.84 ID:wX8IRDjI0.net
- 相当に太りやすい体質なら一食でもマッチョは可能かもね
体重が200キロ近くまで太れる人とか
消化吸収が凄くよさそうだからさ - 115: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 22:42:02.82 ID:wX8IRDjI0.net
- とにかく筋肉は脂肪と同じく重たいからな
体に鉄アレイを背負って歩いてるのと同じだから
だからジョギングするだけでも消費カロリーは多くなる
カロリーを消費するんだからその分は食べないといけない - 118: 病弱名無しさん 2015/05/29(金) 23:56:38.03 ID:wX8IRDjI0.net
- とにかく老けたく無いなら血糖値を上げたら駄目なんだっての
だけど脂肪や筋肉が欲しいなら血糖値を上げるしか無いんだよな
相反するものを同時に求めるとか不可能に決まってるじゃん - 119: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 07:50:09.24 ID:nWuFieVF0.net
- やっぱり1食、少食で筋肉を増やしたいなんて
おこがましいことだったんだね。
でももっと食べたくても体が要求してない感じなんだよなぁ。
昨日も朝から空腹感がないから、そのまま何も食べずに
水だけ飲んで仕事に行ったけど、結局夜になっても
完全な空腹感はやってこなかった・・
こんなのは初めての体験だったよ。 - 120: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 08:09:42.16 ID:MpqrtX9i0.net
- もとがライザップみたいなデブならいいけどね
痩せてるのに食べないで筋肉欲しいは無理あるだろ - 121: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 08:46:39.32 ID:MpqrtX9i0.net
- サーチュイン遺伝子なんか特に食べないようにしないと働かないからな
ジュースでも血糖値上るから絶食してる間は水のほうがいい - 122: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 12:22:01.54 ID:YRBHE2Nx0.net
- 結局1日1食といっても、それ以外に飲み物とかで栄養は摂るのか。
俺は1食(夜に食べる)以外には水以外口にしないって方法を
やろうとしてるんだけど、それはあまりよくないのかな? - 123: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 13:37:27.99 ID:MpqrtX9i0.net
- 俺は断食したり一日一食に野菜中心の少食で他は水だけだけど
たまに外食して酒飲む時は悪酔い防止によく食べるけど
基本的には南雲医師くらいやらないとこの健康法は効果ないと思ってる - 124: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 13:58:04.49 ID:MpqrtX9i0.net
- 若返り遺伝子が働くまでっていったら誤魔化しは効かないから
どうせ我慢するんならそこまでやったほうが達成感もある思うし
そこそこ食べても次の日はまったく食べない水だけとか
そこまでやらないと遺伝子は働かないんじゃないかな - 125: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 14:34:51.58 ID:ciG+F00K0.net
- 南雲医師が若く健康に見えるってのは、中年以降の男性が脂肪を落とすと顔立ちがシャープになるってことと
あの医師の顔立ちがもともと見栄えするものだってことを前提にしてないと。そして軽く日焼けしてる。
「若返り遺伝子が働く」なんてエビデンスは無いからね、証拠に持ち出している動物実験の類は、よくある
「特定のホルモンをラットに与えたら痩せました→食欲コントロールホルモンだ!」ってくらい意味がないことなんで。 - 126: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 16:05:30.11 ID:CKqsFXsJ0.net
- ガリガリで困ってる、ふとりtあい
- 128: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 18:52:23.53 ID:Helmpyuy0.net
- 南雲さんは、テレビで比較として出していた、
昔の写真が「少し油ギッシュ+ヒゲ」で老けて見えるだけで、
今も歳相応のルックスだと思うよ。
昔はおっさんファッションで、今が垢抜けているから、
若返ったように見えるだけ。あと、元々の素材がイケメンだから、
好印象に映るだけ。
一日一食にしたところで、あるいは肌のエステしたって、
肌の老化とかはどうしても逆らえないと思う。
どうしようが、年齢相応の見た目にはなっていくと思うよ。
たまに若く見える人がいるけど、
顔の容姿と同じで、遺伝的なところが大きいと思う。
美容整形でもしないと、それには逆らえないと思う。
美容整形にしたって、ヒアルロン酸の注射とか、
一時的な効果しかないものもあるし、
本気でやったら、金も膨大にかかる。
一日一食の利点って、食費が節約できるのと、
食べ過ぎによる余計な病気になりにくいくらいでしょ。
でも南雲さんの食習慣は、いかにも健康そうな和食とかで、
真似する価値はありそうだけど。 - 129: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 20:34:29.60 ID:MpqrtX9i0.net
- 別に南雲医師だけじゃない動物実験で結果だしてるんだよな
それが信じれないなら去れとしか言えない - 130: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 21:04:30.08 ID:1GA+umNC0.net
- NIAのアカゲザルの少食実験では有意な差は無かったらしいですね
- 131: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 21:07:48.86 ID:MpqrtX9i0.net
- なんでそんなに食べたいから屁理屈が多いのかな・・
やってみて判断すればいいのに - 133: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 21:39:32.84 ID:MpqrtX9i0.net
- 一番の根拠は何年間も俺は菜食主義で
他人にも若いと言われるからさ
実績があるから信じてるんだよ - 134: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 22:08:37.60 ID:ciG+F00K0.net
- 「俺は菜食主義で」と「実績がある」は噛み合わないので日本語としておかしいですよ。
「実績がある」とは客観的に確からしい事実に対して使います。
それに指摘したのは内容の矛盾だし。もちろん「信じてる」ことについては尊重いたします。
あと、菜食であってもタンパク質も脂質も補給できますから、ちゃんと食べていればなんとか遺伝子が働く
とかいう"飢餓状態"になんてなりませんよ。
特に質のよい旬の野菜や穀類、ナッツ類を不飽和脂肪酸油と共に食べていると、下手なカロリーコントロール食よりPFCバランス型になりますw - 135: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 22:13:45.17 ID:MZB9h2yH0.net
- そうそう福山や光一、京本政樹も1日1食で実年齢より10歳以上若く見えるのにね。1食でも酒飲んでるタモリやたけしは若く見えんが。
屁理屈こねてないでやればいいし、やる気ないなら何がしたくて、ここで書き込んでんだか。 - 136: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 22:21:31.49 ID:X7RdMnTA0.net
- 今回の大阪豊中市での殺人事件の容疑者は集団ストーカーやテクノロジー犯罪の被害者でした。
集団ストーカーやテクノロジー犯罪といった国家犯罪によって被害者は無理矢理精神病者に仕立て上げられ、
本来起こらなかった事件が誘発させられているのです。周南市事件、淡路島事件、秋葉原事件も同様です。
警察はあと何人犠牲者がでたらこの犯罪(集団ストーカー・テクノロジー犯罪)をやめるのだろう? - 138: 病弱名無しさん 2015/05/30(土) 23:58:14.46 ID:TyVrdT6K0.net
- よく言われてる、本当によく言われることだけど、
南雲さんは別に若く見えない。歳相応というか。 - 139: 病弱名無しさん 2015/05/31(日) 00:03:09.93 ID:zqDrDckU0.net
- どうでもいいじゃん?そんなこと
見た目なんかどうでもいいから
俺は気にしてるのは内臓関節の中身の老化だし - 141: 病弱名無しさん 2015/05/31(日) 00:54:29.81 ID:zqDrDckU0.net
- 何を馬鹿にするの?
俺の食べたい物をあなたに食べさせたの?
すべては自己責任なんだよ
あなたと私は他人なんだよ?
食べたいなら食べ放題に行けばいいじゃん?
誰も止めてないんだけど - 144: 病弱名無しさん 2015/05/31(日) 02:12:06.41 ID:9mbuWoRf0.net
- まあなにをやろうがその結果は自分で受けとめるわけだからいいじゃん。
- 145: 病弱名無しさん 2015/05/31(日) 16:06:01.97 ID:AtNh++se0.net
- 腹がへるとろくなことないぞ
- 149: 病弱名無しさん 2015/05/31(日) 18:30:49.67 ID:zqDrDckU0.net
- なんか言ってることが微妙におかしいよね
面倒臭そうな性格しとりそうだ - 150: 病弱名無しさん 2015/05/31(日) 18:37:56.42 ID:8hCD3wBx0.net
- 汗をかいたら味噌汁
血糖値が下がり過ぎて筋肉を分解するなら
コーヒーや紅茶に糖分入れて飲めばいい。 - 151: 病弱名無しさん 2015/05/31(日) 18:38:29.18 ID:8hCD3wBx0.net
- 水分系はokay
- 153: 【大吉】 2015/06/01(月) 02:38:09.93 ID:94sBJIBB0.net
- 夜だけ食べてるんだけど色々食べるものが多すぎて
一度に食べられないから昼にヨーグルト食べている
あとコーヒーも - 154: 病弱名無しさん 2015/06/01(月) 02:43:30.88 ID:UAF7sUCt0.net
- 結局、昼夜の2食におちついた。
- 155: 病弱名無しさん 2015/06/01(月) 02:50:44.09 ID:O8+ouABm0.net
- 酒は本当に老ける思う
飲んだ後に非常に甘い物や麺類が欲しくなるし
実際に低血糖になることもある
それだけアルコール分解にエネルギー使うということだから
少々に運動した程度ではそこまでおなかは減らないもんな - 158: 病弱名無しさん 2015/06/01(月) 12:26:15.07 ID:UAF7sUCt0.net
- >>155
酒はあらゆる意味で最悪だ。
肝臓のことをほんとうに良く知ればアルコールの分解ごときに酷使するのは恐ろしく馬鹿げたことだ。
- 157: 病弱名無しさん 2015/06/01(月) 11:08:24.99 ID:O8+ouABm0.net
- 荒木日呂彦ってしかし凄く見た目が若く見えるな
最近はさすがに少し老けたみたいだが
それでも40代には見えるよ - 159: 病弱名無しさん 2015/06/01(月) 20:12:54.66 ID:ULsSZOLh0.net
- 100%のリンゴやオレンジジュースって飲んでもいいかな?
- 160: 病弱名無しさん 2015/06/01(月) 20:22:00.89 ID:EGXM+30W0.net
- >>159
俺は糖質が多すぎるから飲まない。
- 165: 病弱名無しさん 2015/06/02(火) 02:29:45.40 ID:lWESyOl30.net
- まあそれはそうだな
脂肪が減るのは体のエネルギー尽きたからだし
空腹で我慢してる時に動くから痩せるわけで
空腹を感じてすぐ食べたら意味ないのはわかる - 169: 病弱名無しさん 2015/06/02(火) 13:29:12.94 ID:DkB0JDKd0.net
- 自分はデスクワークで座りっぱなしだから
カロリー制限必要だわ
間食なんか一切しないのに三食食べてるだけで
太っていくもん
参考にさせてもらいますここ - 170: 病弱名無しさん 2015/06/02(火) 13:45:29.74 ID:fYVybaK30.net
- >>169
間食を一切やめる、ってのが第一歩。
空腹感に少しずつなれていく。
その後、私は昼夜二食にして夕食から次の日の昼食までのプチ断食でさらに空腹になれるようにした。
それが安定してから糖質制限をした。
糖質制限後は空腹感がほとんどなくなった。自分にはこれが一番自然なプロセスだった。
- 171: 病弱名無しさん 2015/06/02(火) 15:16:35.38 ID:rDAlbN5v0.net
- >>169
まずは1日2食
朝、夜は本人のライフスタイル
我慢できないときは珈琲、紅茶に糖分かあめ玉でしのいでなれてください
- 172: 病弱名無しさん 2015/06/02(火) 15:25:38.63 ID:2a5LEJzN0.net
- 朝を削るか、夜を削るかは本人のライフスタイルの間違い…
- 173: 病弱名無しさん 2015/06/02(火) 15:33:26.83 ID:lWESyOl30.net
- 結局は空腹や飢餓状態が健康にはいいってことなんだよね
なんかそれがわかってるようでわかってなかった
空腹にならないとそりゃ予備タンクの脂肪やら減るわけないもんな
飢餓にならないと若返り遺伝子も働かないらしい
なにか機械的に食事だけ減らしてたからな - 174: 病弱名無しさん 2015/06/02(火) 15:42:17.23 ID:EIZ2hZbJ0.net
- 付き合いえで1日2食になるとあの空腹に耐えられずに戻れなくなってしまった。せっかく維持してたのに
- 175: 病弱名無しさん 2015/06/02(火) 16:11:53.57 ID:4WjoIwBR0.net
- 感触は絶対にしない
炭水化物は絶対にとらない
脂質は絶対にとらない
肉や魚、牛乳は絶対にとらない
水は絶対に1日に小さなコップ1杯まで
ここまでしなければムダ - 177: 169 2015/06/02(火) 18:36:45.85 ID:DkB0JDKd0.net
- この短時間にいつくかの返信ありがとうございます。
自分自身の健康の為に本気で取り組む所存です - 178: 病弱名無しさん 2015/06/03(水) 09:11:27.08 ID:G/3YN5NV0.net
- 職業ドカタか頭使いっぱなしの職業で一日一食って可能?
- 180: 病弱名無しさん 2015/06/03(水) 12:05:06.60 ID:XIi+9eIK0.net
- http://www.mededge.jp/a/hcgo/13755
- 181: 病弱名無しさん 2015/06/03(水) 12:12:11.74 ID:TU4zTKfS0.net
- タンパク質は大豆で摂れ
水は飲むな - 182: 病弱名無しさん 2015/06/03(水) 16:30:48.55 ID:j0gTo7s30.net
- ドカタなら朝は食べるほうがいいのかな
まあ量を食べるならそれを分けて朝と昼の二回に食べるべきだよな
一食で一気食いは血糖値が上がりまくる - 184: 病弱名無しさん 2015/06/03(水) 19:35:28.47 ID:Trs+wcaO0.net
- (*´ω`⊂彡☆))∇・)
- 185: 病弱名無しさん 2015/06/04(木) 22:39:03.29 ID:ghuQLjAn0.net
- 頭使いっぱなしの研究職ですが1日1食です、結構多いですよ
ドカタは知りませんが。 - 186: 病弱名無しさん 2015/06/04(木) 22:40:43.74 ID:ghuQLjAn0.net
- 多いというのは食事量でなく、1日1食の人がという意味です
- 187: 病弱名無しさん 2015/06/05(金) 00:02:03.51 ID:Km4ljSuG0.net
- 動かないから丁度いいんじゃないの?
- 188: 病弱名無しさん 2015/06/05(金) 03:17:05.50 ID:0NtuWZUu0.net
- 研究職って学生が机に座りっぱなしの一日って感じくらいのカロリー消費?
今思うと学生も三食食べる必要無いよな
でも朝ごはんを食べない地域は学力が低いらしいよな
それ考えたら南雲のやりかたは間違ってるかも知れないな
カロリーはそのままで朝と昼に分けて食べたほうがいいと思うわ - 189: 病弱名無しさん 2015/06/05(金) 03:23:23.42 ID:0NtuWZUu0.net
- 秋田県は学力高いらしくて
夜に早く寝るのと朝は必ずくらい食べるのが
大きいとかテレビで言ってた - 190: 病弱名無しさん 2015/06/05(金) 14:02:28.28 ID:Tg1xZvBa0.net
- 朝ごはん食べないから学歴低いでなく
全体的にだらしがないから結果として学歴が低いだけと反論されていたな。 - 191: 病弱名無しさん 2015/06/05(金) 14:15:17.69 ID:A7jNvPFZ0.net
- 水分と糖分は好きに取ったらいいんだよ
学生は学校にあめ玉やナッツチョコを机から出すのは駄目なのかも
1日1食は25歳以上の脂肪のある人が味覚にしろ食事量を1度リセットする意味の健康法
辛いなら?頭の働きが落ちたら
オフィスの机からあめ玉やナッツチョコでも出してお茶でも飲んで
慣れたら減らしていって - 192: 病弱名無しさん 2015/06/05(金) 15:50:30.76 ID:t49wBHtk0.net
- >>191
基本の基本を勉強しよう。
- 193: 病弱名無しさん 2015/06/05(金) 17:34:54.87 ID:0NtuWZUu0.net
- とにかくカロリーはそのままなら
何回かに食事は分けるほうが血糖値は上がらないらしいよ
でも飢餓状態が長いほうが脂肪は燃えるし若返り遺伝子は働くんだよな
南雲さんの場合は食べる量が非常に少ないからな - 209: 病弱名無しさん 2015/06/07(日) 11:04:47.72 ID:C+rp3Yit0.net
- >>193
何回かに分けるとグリコーゲンや脂肪酸の生産がつづくし、かなりの負荷をかけた運動をしないと
体脂肪の消費もおきにくいから、脂肪はへらないよ。理屈上は。
1日1食(でドカ食いもしない)のほうが体重は落ちるのは確か。ただし疫学的に今後も健康なのか、寿命に
悪影響があるかないかは判っていない。
- 194: 病弱名無しさん 2015/06/05(金) 21:27:44.06 ID:eX3XnWZb0.net
- あの南雲さんて人は一切整形とかはしてないの?
自分はつい最近になって知ったんだけど
あんな風貌あの年であり得る? - 197: 病弱名無しさん 2015/06/06(土) 04:09:21.49 ID:QZsQZ2Zc0.net
- みんな南雲さんに厳しいな。俺は40代中盤に見えるけどな。
福山も1日1食だからね。40代中盤があんなもんだと思い込んでないか? - 198: 病弱名無しさん 2015/06/06(土) 06:31:17.00 ID:13H4pUJZ0.net
- 南雲さんは最近老けたよね
今から五年前くらいは50代にしてはかなり若く見えたのに
40代くらいに仕事で忙しいのか老けたよな - 199: 病弱名無しさん 2015/06/06(土) 06:51:39.14 ID:hzX8/4oi0.net
- 少食や1食や糖質制限や、
このあたりの健康法って、
同じ様な事言ってる先生でも、違いがかなりあるんだよね。
じゃあ、どっちがいいのか。 - 200: 病弱名無しさん 2015/06/06(土) 08:26:19.64 ID:13H4pUJZ0.net
- 荒木飛呂彦は本当に若く見える
あの人の食生活が一番ベストなんじゃないのか? - 201: 病弱名無しさん 2015/06/06(土) 09:29:52.43 ID:u6G/5lrF0.net
- なんか変わった食事スタイルでもしてるんですか?
- 202: 病弱名無しさん 2015/06/06(土) 19:34:58.96 ID:V+rx1Dv/0.net
- スープカレー少し(半人前ぐらい)すすって、じゃがチーズを少し食べただけなのにすぐ満腹感
そして食後30分ぐらいでめっさ眠気がきた…
空腹感を我慢してたから血糖値に何か問題あったのかな
量は問題ないはずだし一応素材にも拘って自炊したのに…休日だからって時間掛け過ぎたのかな
食後に眠気とか来ない? - 203: 病弱名無しさん 2015/06/06(土) 20:20:12.17 ID:Krr3Ugdl0.net
- >>202
ジャガイモを食べたからだよ。
- 204: 病弱名無しさん 2015/06/06(土) 20:43:44.75 ID:I5T3xgEA0.net
- 実家暮らしだから1日1食の生活を親がすごい心配してる。
- 206: 病弱名無しさん 2015/06/07(日) 03:23:12.69 ID:gpG891Q00.net
- 炭水化物とりすぎると、だるくなるね。
取っても一品にしといたほうがよさそう。 - 210: 病弱名無しさん 2015/06/07(日) 12:42:20.30 ID:iFANvMSK0.net
- >>206
炭水化物を摂る場合は最初にゆっくりサラダ等の野菜を食べて少し時間をおいでから炭水化物を摂るようにする。
血糖値の上昇をなるべく緩やかにするために。そして食後に運動する。
炭水化物を摂る時はこれらで1セットだと思って摂るのを習慣にする。
- 207: 病弱名無しさん 2015/06/07(日) 03:44:43.70 ID:Sjd7uFOX0.net
- そこで糖質制限+一日一食ですよ
- 208: 病弱名無しさん 2015/06/07(日) 04:31:08.20 ID:vbUNV/Xh0.net
- 食べたら30分てことはないが数時間後に眠たくなる
やっぱ消化はそれだけエネルギー使うってことなのかな
食べても太らないのに何で眠たくなるんだろ?訳わからん - 211: 病弱名無しさん 2015/06/07(日) 14:32:10.69 ID:Fx/xx19V0.net
- 炭水化物は毒物で非常に危険だから一切口にしてはいけない
- 213: 病弱名無しさん 2015/06/07(日) 15:38:04.88 ID:vbUNV/Xh0.net
- そもそも食べても太らないからな
食べようが食べまいが体脂肪は殆ど変わらない10%くらいか?
でも食べたら眠たくなったり白髪も何本だか生えてくるから
何らかのダメージある思う太らない一緒なら食べないようにしようかなって断食や少食してる - 214: 病弱名無しさん 2015/06/07(日) 17:30:42.89 ID:vbUNV/Xh0.net
- 以前は寝る前にコンビニの大盛りカップ焼きそばや
大盛りパスタやホットスナックやスイーツやビールを寝る前に食べて寝てたが
まるで体重の変化無し逆流性食道炎に結果なった
食べても体重が変わらないなら食べる意味が無いよな - 216: 212 2015/06/07(日) 19:24:33.33 ID:2ko4wvNL0.net
- 俺も腹いっぱい食べて、3食のころと同じくらいのカロリーなのに、5キロ以上痩せて、
- 217: 病弱名無しさん 2015/06/07(日) 19:27:00.19 ID:2ko4wvNL0.net
- あ、書き込んでしまった。
続き。この体脂肪率だ。しかも体内年齢は23から17歳まで
若返ったw32歳なのに。 - 220: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 01:57:47.94 ID:aSa+QlV20.net
- 一気食いは血糖値が上がるから体には良くないらしいのだが
痩せるんだな - 221: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 07:01:44.50 ID:QZAU5Cto0.net
- 早死にするよねw
- 223: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 12:42:20.58 ID:gw1O7BIi0.net
- 体脂肪が10%以下だと、アスリートなら高密度に栄養補給を持続的にしてるから問題ないが
節食してる人間だと寿命を縮めるだけでしょ。燃やすものが無いから風邪をひきやすいとか抵抗力も落ちるし
外気温の影響をもろに受けるから健康にもよくない。
そりゃ痩せるのなら長い目でみれば不健康でも、というのは個人の自由だから構わんといえば構わんが - 224: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 12:52:41.38 ID:z5d/Y5oa0.net
- >>223
15% くらいにしとこうかな。
最終目的は体力なんで BMI 20前後で 15% ってとこかなあ。
どちらにしても筋肉をもう少し増やさんと。
- 225: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 13:22:09.19 ID:U4B7XDa70.net
- 病気とかの心配は大丈夫?
- 228: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 15:53:26.37 ID:1V+ozBPv0.net
- 盛り上がりはないものの、淡々としてて確かに読み易い
- 229: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 16:22:43.84 ID:aSa+QlV20.net
- しかし食べても食べなくても変わらないのが我ながら訳わからん
兄弟全員が太るタイプじゃ無いし
白髪が多いとかむちゃくちゃに老けてるわけでもない
ギャル曽根が血糖値が上がらないらしいが
そういった老けにくい体質ってのはある思うよ - 230: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 16:47:56.35 ID:aSa+QlV20.net
- これは俺の個人的な推理だけど
見た目が老けてる人はよく食べるのもあるけど
血糖値が上がりやすくインシュリンの働きが弱いんじゃないかな
若いのに白髪が生えてる人とかそういえばガリガリに痩せてる人なんか見たことない
大体が健康なら血糖値を計るとかやらないから
ギャル曽根みたいに血糖値が上がりにくい体質なのは明るみに出ないもんな - 231: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 16:55:32.77 ID:aSa+QlV20.net
- 南雲さんなんか太れるんだからどちらか言えば老けやすい体質だよ
それがあれだけ若く見えるのはかなり頑張ってるんじゃないかな
ギャル曽根が少食ならとんでもないくらい老けないと思う - 232: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 17:48:49.18 ID:RDVRioEI0.net
- 日刊ゲンダイでオバマ大統領も一日一食っていうニュースやってたよ
夕食にサーモンとブロッコリーを食すらしい
宮崎駿監督もそうなんだって
ただマツコも一日一食か二食って言ってたw明らかに量が違うけどねw - 233: 212 2015/06/08(月) 18:16:03.63 ID:LBVllkaP0.net
- 体脂肪率は10%以下でも問題ないんじゃないかな?俺ぐらいのBMIで体脂肪率15%以上あるほうがやばいと思う。健康番組でそういう人いたけど、骨と筋肉が少ないということで、糖質控えて、たんぱく質を取るように指摘されてた。
- 234: 169 2015/06/08(月) 18:16:39.45 ID:DuzRQddA0.net
- 小食生活はじめました
三食食べてますがトータルでは2から1.5って所だと思います
まだ体重がどうのこうのはありませんがおなかは減りますね
とにかく継続します。 - 235: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 18:25:55.06 ID:ZtGNWI9A0.net
- 米やパンなどの炭水化物は絶対にとるな
- 236: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 20:41:24.71 ID:DuzRQddA0.net
- どうしても腹が減って仕方が無いときは
冷やしておいたキュウリに味噌つけてかじってますw - 238: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 23:24:36.83 ID:Y3hW2lvT0.net
- まあ、ここの連中は、マウスに聞かなくても、
自分の身体で実験しているからw
オレも長く一日一食だけど、なんの支障もないからなぁ・・・
もちろん個人差があるだろうけどな - 239: 病弱名無しさん 2015/06/08(月) 23:43:52.78 ID:aSa+QlV20.net
- 正直以前は炭水化物はよく食べてた
朝に超大盛りペヤングに昼はコンビニ弁当とか
さすがに夜は食べなかったけど
今は本当に糖質は摂らなくなったなあ - 241: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 00:30:35.19 ID:PBz4MtJ80.net
- なにか勘違いしてるねw
- 244: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 13:39:09.75 ID:DM64V1J30.net
- しかし炭水化物は老けるって情報はもっと以前から欲しかった
酒と炭水化物は確かに老けるって感じする
朝はペヤング超大盛りにたまごとかトッピングたっぷりマヨ
昼はコンビニのフライとか入った弁当にハンバーガーサンドイッチにデザートに菓子パンだったからな
夜は食べないけど酒をそれなり
あれだけ食べ過ぎてた時代に白髪無かったのに生えだした
食べても太らなくても食べ過ぎはやっぱ老ける失った時は戻らない - 246: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 14:17:32.78 ID:TqHIPIzn0.net
- >>244
酒、揚げ物、GI値の高い炭水化物、これらは最悪だね。
「AGE」 でいろいろ調べてみて。
- 245: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 13:57:13.38 ID:rIpErAVC0.net
- 「できる男は超少食」 一流の人の食事はなぜ質素なのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1433815038/
- 247: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 14:20:39.40 ID:JVhgpWA10.net
- よく噛むことも大事だね。
肌が変わるし、内臓にやさしい。 - 252: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 17:15:36.69 ID:v6/mMSKG0.net
- タンパク質は摂るだけで筋肉が増大することがわかっている
https://lh6.googleusercontent.com/_ouA2o9qhRaE/TX1nzopemvI/AAAAAAAAt4A/0PDUljgdDaw/s800/AVPageView%203132011%2085600%20PM.jpg
http://nobu666.tumblr.com/post/40759347816
結局のところ筋肉は骨や脂肪と同じでタンパク質を摂れば増えるし摂らなければ減る
また超回復なるものは存在せず筋肉は常にアナボリックとカタボリックを並行して行っており
運動終了時には筋肉量は増えているので毎日運動したからといって筋肉が減っていくことはない
旧来の超回復は疲労回復と筋肉量の増大がごっちゃになったエセ科学である
飢餓状態だと筋肉は分解されていくが飢餓状態で筋トレをするとカタボリックを抑制することができる - 254: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 18:32:23.96 ID:zLRPtV4S0.net
- 炭水化物と脂質さえとらなければ人間は健康なんだよ
- 256: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 19:45:28.09 ID:dsbFoHG60.net
- 脂肪って悪者にされがちだけ脂肪はいいぞ〜
美味いし摂りすぎても吸収せずに排泄してくれるし
1日1食しか食べないんだからケチらず良い肉と良い魚と良い酒飲もうぜ - 259: 病弱名無しさん 2015/06/09(火) 22:12:07.04 ID:VSmHQT9s0.net
- http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021033/
サッポロビールの社員のステマだから我慢してくれ
サッポロプラス 糖質の吸収を遅らせるビールや
血糖値が200超えなければ血管は傷つかないよ
是非、試してくれ - 262: 病弱名無しさん 2015/06/10(水) 15:34:02.66 ID:eBRYTt5U0.net
- 3食、各500キロカロリーで1日1500キロカロリーね。
- 263: 病弱名無しさん 2015/06/10(水) 16:33:40.56 ID:zF0CbpT70.net
- そうだな
年齢には勝てない
北極や南極の虫みたいに呼吸すらしない
仮死状態なら別だけどな
幾ら気を使っても呼吸してる時点で老ける - 264: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 08:13:07.49 ID:A29oV/Dq0.net
- 朝起きたときに空腹感で目覚める
以前の様なへんな胸焼けなどはなし
非常にいい気分です
朝は小さいおにぎり一個にお味噌汁、漬物
こんな感じです。 - 266: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 13:42:37.51 ID:A29oV/Dq0.net
- 昼は今までと同じで同僚と外食です。
ただし以前の様にごはんをお替りしたりしません
同僚が不思議がっています。
夜は朝と同じような食事です。 - 267: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 13:50:11.89 ID:Xz1n2Y/F0.net
- 生きていくうえで食事って重要なんだな
食事によって変わってくるのを最近感じるよ - 268: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 14:10:00.13 ID:PGfSSZR10.net
- 食生活、食習慣で健康状態はほぼ決まるよ。
- 269: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 14:14:22.34 ID:Xz1n2Y/F0.net
- >>268
そうみたいだね
最近知ったよ。
- 277: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 21:02:51.52 ID:XZft4SLy0.net
- >>268
糖尿病は体質と遺伝。
それにインスリンの分泌は人によって大きく違うし。
食だけで健康が維持できると思ったら大間違いですね。
もちろん食は大事ですが。
- 283: 病弱名無しさん 2015/06/12(金) 10:17:46.92 ID:gD/LRlve0.net
- >>268
こういったことを伝えていかないとね
なかなか知られてないよね
- 270: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 14:36:05.31 ID:mdLDKHQh0.net
- そもそも暴飲暴食が出来ない体質なんだよな
無理するとしばらくしたら腹を壊す
がっつり三食を一か月もやれば体が病むね
胃腸が平均より弱い
だから太らないし食べれない
歯並びが悪くてあまり噛まないのも悪いのもしれない - 271: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 17:26:17.28 ID:mdLDKHQh0.net
- がっつり三食を毎日できる人って体が頑丈だよな
200キロくらい太れるデブとかも
晩飯にきつい酒飲みながら揚げ物とかたらふく食べたりする大家族とか
テレビで見るけどあれは胃腸が頑丈じゃないと無理だと思う - 272: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 17:48:28.30 ID:VcL5MSr60.net
- >>271
君が弱すぎるだけだよ…
- 273: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 17:57:07.92 ID:mdLDKHQh0.net
- マジかよ・・
一日3000カロリー以上食べて酒飲んで
スッキリ翌朝に起きれるのはたいしたもんだわ
俺は寝る前に大盛りカップ焼きそばやナポリタンやホットスナックと酒飲んでたら体を壊した
スピリタスとか一本飲んだらしばらく脇腹がいたくなった - 274: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 17:58:53.85 ID:uWy8x8nG0.net
- 一日三食 太く短い人生
一日一食 細く長い人生 - 275: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 18:02:28.58 ID:mdLDKHQh0.net
- しかし晩飯に焼肉食べ放題にビールとか飲んでる
中年はみたこと無いけどな
俺が弱いというよりみんなそんなもんじゃないのか? - 276: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 18:17:48.61 ID:5DzlVx630.net
- 突然中年に限定されても……
- 279: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 22:13:39.42 ID:mdLDKHQh0.net
- むしろ若い人限定とか考えるほうがよくわからん
35くらいからは夕食や夜食にこってりした物は
翌朝に響くんじゃあないのか
まったく胃腸に心配が無い人は羨ましいね - 280: 病弱名無しさん 2015/06/11(木) 22:23:18.91 ID:mdLDKHQh0.net
- 200キロ太れるとか胃腸も肝臓も内臓が全部頑丈なんだろな
テレビで50代が夕食に揚げ物と酒を食べてたけど
頑丈な人は羨ましい - 281: 病弱名無しさん 2015/06/12(金) 05:36:09.47 ID:tOzMiPc00.net
- 若い頃問題なくても歳をとれば例外なく衰える
もともと持ってる消化酵素の量は個人差はあれど有限だから暴飲暴食してれば頑丈な人でもいつか壊れるよ
つまり頑丈だろうがそうでなかろうが節制に努めるに越したことはないということだな - 282: 病弱名無しさん 2015/06/12(金) 09:06:00.76 ID:NJzyhZFH0.net
- デブや病気になる奴は腹いっぱいでも無理して限界を超えた量食べるからな。今井雅之も暴飲暴食だったらしいし。
- 286: 病弱名無しさん 2015/06/12(金) 14:12:00.27 ID:EA41kHZP0.net
- 力士やレスラーなんかがあんまり長生きしないのも
桁違いな長年にわたるカロリー摂取だろうね
好きなものを好きなだけ食って早く死ぬのもかまわない
と割り切っているならそれもありだろうが・・・ - 287: 病弱名無しさん 2015/06/12(金) 15:21:30.09 ID:RsMmSDu+0.net
- そりゃ若かったら深夜にがっつり食べても胃もたれ知らずだろうけど
俺の場合は30前から胃もたれが酷くて食べたくても食べれないからさ
みんな胃腸はどうなの?
食べたいだけ食べられるのに一日一食やるのはたいしたもんだよ
俺は食べたくても夜食や夕食や寝る前に酒とか食べれないからさ
体が弱いから一日一食〜食べて二食に落ち着かざるえない - 288: 病弱名無しさん 2015/06/12(金) 15:34:03.62 ID:RsMmSDu+0.net
- 食べても糖尿病にもならない頑丈な人がなんだかんだ長生きらしいね
アメリカメキシコに居る200キロくらい太れる人が
日本の長寿村みたいな食生活したら120まで生きれるんじゃないのか?マジで - 289: 病弱名無しさん 2015/06/12(金) 15:38:31.14 ID:RsMmSDu+0.net
- それでも胃腸は弱いのにすい臓や肝臓は頑丈てのも意味わからんよな
その逆もしかり胃腸が強いのにすい臓や肝臓が弱いてのもな
バランスが悪いというか力士なんか内臓全体が強そうだけどな - 290: 病弱名無しさん 2015/06/12(金) 15:38:39.33 ID:QZ4U+7db0.net
- グルテンフリー&1日1食
- 292: 病弱名無しさん 2015/06/12(金) 18:08:46.57 ID:eZ8vQV/A0.net
- 油もの摂取とどか食いで急性膵炎になったな
1日一食に馴染んだ体には少しの羽目を外すことも割かし危険な行為なんだと実感した - 297: 病弱名無しさん 2015/06/13(土) 11:52:45.09 ID:6DfvN0U80.net
- 1日1食とかにすると、塩分が足りなくなって、胃腸が弱くなりガリガリになる。また、鬱にもなる。
- 298: 病弱名無しさん 2015/06/13(土) 12:08:38.07 ID:fFVsZ0Gx0.net
- 塩分が足りなくなるのは断じてない
摂ろうと思えば一食で10gくらい平気で摂れる - 299: 病弱名無しさん 2015/06/13(土) 12:36:41.60 ID:jPT4YgBZ0.net
- >>298
だね。
1日6gでも夏の汗かく時期除けば足りるしね。
- 300: 病弱名無しさん 2015/06/13(土) 13:35:37.90 ID:2DYTQ98Q0.net
- 塩分なんて1日5グラムでも摂りすぎだよ
3食食べて5グラムに抑えるのなんて和食ではほぼ不可能 - 301: 病弱名無しさん 2015/06/13(土) 21:02:47.44 ID:TaOPApgh0.net
- 食事をスキップすると腹部脂肪が増える!?
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=49637&-lay=lay&-Find
>研究チームは、マウスに1日分の食事を1回に摂らせて残りの時間を絶食させた結果、肝臓でインスリン抵抗性が発現したという。
>インスリン抵抗性は糖尿病の前兆といわれている。
大爆笑 - 302: 病弱名無しさん 2015/06/13(土) 21:08:34.00 ID:EC+BNof30.net
- >>301
その対策はしてるよ
プロテインドリンクに筋トレしてるよ
要は筋肉溶かして糖を作るから
筋肉減って基礎代謝が落ちるからね
- 303: 病弱名無しさん 2015/06/13(土) 22:48:24.87 ID:PHkS7lhL0.net
- 相田翔子って何者?45歳らしいけど、どう見ても20代中盤にしか見えないんだが。あれより見た目が実年齢より若く見える芸能人見たことないわ。カツ丼とカレー食ってたけど、普段どんな食生活送ってんだろ。
- 306: 病弱名無しさん 2015/06/14(日) 01:34:21.05 ID:uj0/K/OO0.net
- いやいや、俺28だけど同級生の女の子みんな相田翔子より老けて見えるぞ。
- 307: 病弱名無しさん 2015/06/14(日) 01:58:44.89 ID:C9/NlwJY0.net
- 裸で並んでたら年相応だってわかるよ。
- 309: 病弱名無しさん 2015/06/14(日) 06:14:37.56 ID:epZXGkpK0.net
- 俺も胃というか逆食ぎみ
胸焼けが半端ない痛む時あるけど
猫背を治すようにしたら調子良くなった
俺も今日は休めるために何も食べないかも知れない
月曜の午後くらいまで - 311: 病弱名無しさん 2015/06/14(日) 16:10:55.14 ID:wEZMw6CE0.net
- 胃に不快感がある人は騙されたと思って2週間だけ1日1食にしてみてほしい
絶対良くなるとは言えないが今より悪くなることは絶対ないと言い切ってやる
すでに病にかかってる人は例外だが - 315: 病弱名無しさん 2015/06/14(日) 18:06:20.90 ID:epZXGkpK0.net
- まだ胃もたれ感ある
昨日の夜12時くらいにそうめん食べただけなんだが
我ながら胃腸が頑丈ではない - 316: 病弱名無しさん 2015/06/14(日) 18:57:56.22 ID:nENllS7v0.net
- >>315
キャベツサラダを食べてよ。
- 317: 病弱名無しさん 2015/06/14(日) 19:57:12.69 ID:epZXGkpK0.net
- いや、今日はもう絶食しようかなあって
明日の午後くらいに食べるかも知れない - 318: 病弱名無しさん 2015/06/14(日) 20:43:04.30 ID:Wu+I4Shr0.net
- 1日1食にしてるとそうなってくよねw
動けばな
動いた分を間食しても何ともないけど動かない日に食べるとキツいんだよね - 319: 病弱名無しさん 2015/06/14(日) 21:58:57.15 ID:uj0/K/OO0.net
- 俺は動くと食べ過ぎれなくなる。っていうか食べると動けなくなる。
- 320: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 15:34:54.67 ID:gnHsO5B50.net
- 一日一食にして調子いい人は続ければいいし
そうじゃない人は合ってないんだよね
自分の体に聞くしかない - 321: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 15:37:09.07 ID:IXtbTM/40.net
- 一日一食って健康的にはどうなの?
けっこう食事が健康を左右するみたいだから。 - 323: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 16:25:00.76 ID:U1T49DPC0.net
- 結局まだ食べてない
今日もまたいいや
明日の午前中に食べよう
しかし少食なら塩分制限しなくていいからいいよ
血圧なんか何もやらなくても下がった
たまに食べるラーメンも基本的にはスープ残さないし - 324: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 19:51:20.91 ID:U1T49DPC0.net
- やっぱ食べた
サラダとバナナ一本ヨーグルト
野菜は血糖値が上がらないからいい - 325: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 20:34:21.43 ID:urV3dKHr0.net
- いま、中居正広のミになる図書館、で千葉真一が
長寿のために一日一食を実践しているという話をして、
現役の医師が出てきて、サーチュイン遺伝子は
その後、研究者の間では疑問視されているって言ってた。
オレも一日一食を実践しているけど、
ダイエットと食費を節約するためで、長寿のためでは
ないから、どっちでもいいけど。 - 326: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 20:47:17.36 ID:urV3dKHr0.net
- あと、サーチュイン遺伝子とも関係があるとされた、
赤ワインにも含まれるサプリとかもつくられたレスベラトロールで
長寿になるって説も、効果ないみたい。
前にテレビで、長寿研究している博士が、自宅で必死に赤ワイン
とりながら少食しているのを見たことあるけど、
結局、意味がなかったとは・・・。
長寿が目的なら、
『日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める』
という本を読んだほうが確実だろうね。
長寿の村の食生活を長年研究した成果が書いてある本。
http://inedia.jp/kondo.html
にもまとめらているけど、少食がひとつの要因というのは、
重なってる。 - 327: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 20:50:40.47 ID:24CIMTGD0.net
- 俺は1食以外にジュースやら豆乳やら
水以外の飲み物を飲んでいる場合は
1日1食とは言えないと思ってる。
結局ジュースなんかでも栄養はとれちゃうわけだから、
1食以外は水しか飲まないのが「1日1食」と言うんだと思う。 - 328: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 21:08:29.95 ID:U1T49DPC0.net
- おお、見た見た
でもそんな動物実験はやらなくても
食べたら眠たくなったり体の疲労は実感するから
悪いとはまったく思わないけどね
AGEとか食べる回数じゃ無くて食事内容だなとは思ってる
とりあえず脂肪が多い揚げ物と炭水化物は危険かなって - 330: 病弱名無しさん 2015/06/15(月) 21:27:04.45 ID:U1T49DPC0.net
- まあ癌になりにくいだけでも
凄いメリットだと思うのだが
やっぱ揚げ物とか炭水化物や脂身の摂り過ぎが
非常に悪いんじゃあないのかなって感じはする - 331: 病弱名無しさん 2015/06/16(火) 04:18:00.79 ID:1tmcfBM50.net
- でも明らかに見た目が老けてる人って居るよね
40代なのに60代に見える人とか
やっぱ遺伝とかが大きいんかな - 333: 病弱名無しさん 2015/06/16(火) 09:24:43.29 ID:jaLEvcBX0.net
- 逃げたって無駄さ、
だって地球は丸いんだもん。 - 335: 病弱名無しさん 2015/06/16(火) 19:05:55.02 ID:S1i7zzBH0.net
- ヒーリングとは
https://youtu.be/HX5klUbSn-g
- 336: 病弱名無しさん 2015/06/16(火) 20:26:15.44 ID:1tmcfBM50.net
- まあ、とりあえず酒と炭水化物と揚げ物ステーキとかは
気をつけて摂らないようにしようかなとは思ってる
後は血糖値の上昇かな - 338: 病弱名無しさん 2015/06/16(火) 21:45:40.47 ID:/E+7xF3T0.net
- >>336
一切摂らないほうが良いと思うね
- 340: 病弱名無しさん 2015/06/17(水) 08:04:30.17 ID:8niHF7y50.net
- 一日一食とは少し違うが、
さっきテレビを見てたら、俳優の榎木孝明さんが不食を始めて、
もう一ヶ月食べてないらしい。
毎日Facebook に不食日記公開しているみたい。
やってる理由は、人間の可能性の一端に触れたいからだとか。
ひと月限定で実践してみたらしい。
不食はさすがに真似しようと思わないが、
人間、少し食べないくらいでは、大丈夫なんだなと思った。 - 341: 病弱名無しさん 2015/06/17(水) 08:12:16.74 ID:sLG0Rn4Q0.net
- 水さえ飲んでいれば 1ヶ月は生きられるとはよくいわれること。
この先なにがあるかわからないし、体験しておくのも無駄ではないと思います。 - 344: 病弱名無しさん 2015/06/17(水) 12:51:08.70 ID:XXtnUQK60.net
- シックスパック割って、胸筋や腕筋を太らせるくらいの筋トレなら
小食でも十分に可能だけどね - 346: 病弱名無しさん 2015/06/17(水) 13:23:44.25 ID:R/zr27Zn0.net
- 榎木孝明、30日間「不食」生活中!摂取水だけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000055-sph-ent
水中毒厨注意報 - 348: 病弱名無しさん 2015/06/17(水) 17:18:19.14 ID:k0HHV5bL0.net
- 太った人がいきなりやるには劇的すぎるでしょ。
空腹状態で眠るとか相当な慣れがないと厳しい。 - 349: 病弱名無しさん 2015/06/17(水) 19:34:52.71 ID:eB+UENa40.net
- 誰かと思ったら
真田太平記に出てた人か・・・・古いw
写真見る限りやつれた様にも見えるが年齢的なものもあるだろうし
外から見てる限りはなんともいえない感じ - 351: 病弱名無しさん 2015/06/17(水) 20:43:19.38 ID:Ry6XSKLp0.net
- MERS関連記事
http://wato2008.seesaa.net/article/420377454.html
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の有名人
http://wato2008.seesaa.net/article/418490960.html
心筋梗塞の有名人、心筋梗塞のタレント、心不全の有名人
http://wato2008.seesaa.net/article/418405577.html
突然死したアスリート、突然死したスポーツ選手
http://wato2008.seesaa.net/article/369112302.html
ガンの有名人、ガンのタレント
http://wato2008.seesaa.net/article/393764442.html
白血病の有名人、白血病のタレント
http://wato2008.seesaa.net/article/399256539.html
糖尿病の有名人、糖尿病のタレント
http://wato2008.seesaa.net/article/400359246.html
大麻や覚せい剤、ドラッグ使用の有名人
http://wato2008.seesaa.net/article/419514185.html
- 352: 病弱名無しさん 2015/06/18(木) 04:18:15.26 ID:MVC2XMTv0.net
- 空腹状態では寝られないとかうらやましすぎるな
むしろ食べて寝たら胃もたれと胸焼けで逆に寝られない - 355: 病弱名無しさん 2015/06/18(木) 07:04:16.09 ID:gjD0nyz20.net
- 俺も食べ過ぎると、次の日でもお腹が張った状態が続く。1日1食に慣れてからそんな感じ。
- 357: 病弱名無しさん 2015/06/18(木) 22:06:30.51 ID:MVC2XMTv0.net
- 減塩に関しては自然にできるから
それはいい
ラーメンのスープとか半端ない塩辛い店があるもんな
一杯に塩分10g以上含まれてるんじゃないかな - 359: 病弱名無しさん 2015/06/18(木) 23:38:09.01 ID:MVC2XMTv0.net
- 断食は三日以上はやろうと思わなかった
四日目もまだいけそうだなって思ったけど
何か目的でも無いとあれ以上はやろうと思わないよ
四日目くらいから体のモードが変わるんじゃないのかな - 360: 病弱名無しさん 2015/06/18(木) 23:58:51.02 ID:MVC2XMTv0.net
- ブドウ糖だけは摂ってたらしいけど
血糖値が低すぎるのだけは我慢大会になるからな
どのくらいの頻度でブドウ糖を摂取してたのかなって話だ
それもまた血糖値が急激に上がりそうで体に良さそうじゃないな
やっぱ食べないと体に力が入らないと思うんだけどな - 361: 病弱名無しさん 2015/06/19(金) 08:07:38.66 ID:ytYzIe2F0.net
- 最近のチュッパチョプス
塩飴タイプもあって美味しい
30日絶食といっても 塩あめを最低限はとってたんだね。 - 362: 病弱名無しさん 2015/06/19(金) 08:13:17.05 ID:eFT6muKa0.net
- ある程度は脂肪が無いと無理だよ
内臓脂肪があったらその蓄えだけで四日くらいは軽く保ちそうだから
俺なんか痩せすぎだから三日くらい断食したら風呂に入る力も失う - 364: 病弱名無しさん 2015/06/19(金) 17:50:34.25 ID:XgGfrK0Z0.net
- 大腸カメラやったことある人ならわかるかもしれないけど…下剤で全部出してカメラいれて内壁がピンクなのを確認→そのまま何も食べないと黄色い便が出るよ 細菌や細胞って言われたけど
宿便ってどこにあるんだろうねぇ…?内壁のヒダの中にでもあったのかな - 365: 病弱名無しさん 2015/06/19(金) 17:58:45.06 ID:RUxRUDqW0.net
- 宿便なんてものはないってハッキリ専門家が言ってたよ。
- 366: 病弱名無しさん 2015/06/19(金) 19:02:07.04 ID:PHkjbThk0.net
- 英語の論文で宿便っていうと基本的に硬い便が溜まってる便秘の状態
主な原因は水分不足と食物繊維不足と運動不足
その他腸の病気も考えられるけどね - 367: 病弱名無しさん 2015/06/19(金) 22:38:31.70 ID:8Q/hepZ80.net
- 1日1食なんて素人がやっちゃダメだってよ
1日に必要な栄養素を1食できっちり摂るなんて専門家でもなけりゃ無理だからってね - 371: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 08:30:34.60 ID:hv+NrMpT0.net
- >>367
半分同意。それなりに勉強しないといけない上に、世の中にはいい加減な健康法が
溢れているから、そういうのに影響を受けないように専門的な知識も得ないといけない。
だから素人には無理だというのは判るよ。
栄養学的には1食や1.5食で済ませようとすると、炭水化物をかなり減らし、脂質、タンパク質を
かなり多い割合にした食事にしないといけない。
だからパンやご飯はほとんど食べられなくなる
- 369: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 08:08:20.49 ID:Vlqsv3180.net
- 榎木さんはやり過ぎだとしても
1日1食なら他に水だけでも余裕な気がした - 370: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 08:23:56.68 ID:nY9mDjOZ0.net
- ずっと一日一食だけど
特に困ることないよ
食事回数はただの慣れじゃないかな
夜だけたべてたんだけど
最近仕事で帰りが遅くなってるんで
朝のみにしようと今変更するために
朝晩半々位で運用中 - 374: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 09:13:10.50 ID:Vlqsv3180.net
- 1日1食でも考えてみれば毎日毎日365日栄養のあるものを
確実に食べられるわけだから、自然界の動物と比べれば
まだ充分に食べてるほうだよね。 - 375: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 09:38:09.88 ID:jLUSiYPK0.net
- いやいや、食事回数じゃ無くて肝心なのは食事内容だろ?
サラダとか野菜とかベジタブル食がやっぱ体には良いよ
個人的に食べた後に眠たくなる食事てのは体に良くない - 377: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 10:00:38.82 ID:+WuOx9wW0.net
- 一応。
体重1?あたり1gのたんぱく質
スポーツ選手や筋肉増やす人は2g
動物性はアミノ酸スコア100だけど
米や小麦はアミノ酸スコア100じゃないのでオカズでたんぱく質を補ってね。
シーチキンの水煮みたいに100キロカロリー13gとれる食品もあるよ。 - 380: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 10:20:36.42 ID:oGSIH53G0.net
- >>377
人間の体は、そんな単純なもんじゃないと思う。
- 378: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 10:19:06.69 ID:QmZhx/AX0.net
- 一食でそれ満たすとなると相当多く食べないと無理だな
あるいはプロテインに頼るか - 381: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 10:22:49.29 ID:oGSIH53G0.net
- >>378
頭が先にあるとそうなる。お腹がすいてないなら食わなければいいだけ。体に聞けばいい。
そもそも、栄養学なんて、人間の体質がみんな一緒だという誤解の上に成り立っている。
さんこうにするのは構わないが、教条主義的に信じれば、信仰と変わらない。
それも個人の自由だが、公言は控えたほうがいいらしい。
- 382: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 10:23:50.99 ID:oGSIH53G0.net
- 一日一食という非常識なことをやるくせに、総摂取カロリーは従来の常識的栄養学に従おうとすることに矛盾を感じる。
- 384: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 11:37:47.52 ID:gFoHCM060.net
- 一日一食のすすめ。
http://rapt-neo.com/?p=27065
- 388: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 14:37:21.71 ID:mM/Tobiq0.net
- 1800で少食なのか?と思って調べてみたら
推奨摂取カロリー多すぎて笑ったわ - 390: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 14:55:25.12 ID:rlDi9pX40.net
- いろいろあって最終的に 12時 19時の 2食に落ち着きました。快調です。
- 392: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 20:58:32.07 ID:jLUSiYPK0.net
- しかし食事内容はあるよ
特に揚げ物や炭水化物は食べるタイミングが重要
動くぶんには糖質はいるけど過剰には要らない
揚げ物も消化には悪いからな
あまり動かないなら野菜中心が一番だよ - 393: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 21:50:45.75 ID:nLskgECi0.net
- 1日1食になってから炭水化物を二品以上取ると、食後の眠気が酷い上に次の日だるくなったり、関節がポキポキ鳴りやすくなった。炭水化物は骨にも悪いみたいだね。
- 394: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 22:15:12.06 ID:jLUSiYPK0.net
- 老化と血糖値は関係あるからな
三食野菜だけ食べるのと一食が揚げ物と炭水化物では
野菜メニューのほうが体には優しいと思うマジで - 395: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 22:34:39.28 ID:jLUSiYPK0.net
- それと四十代以上は大腸ポリープが半数にあるって
テレビでいってた
だから炭水化物抜きで肉ばかり食べるのもよくないんだよな
基本的には野菜中心が一番体にはいいんだよな - 396: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 23:09:52.47 ID:nLskgECi0.net
- 肉と炭水化物だったら、炭水化物のがガンの餌になりやすいらしいね。糖質 ガンの餌で検索すると、色々出てくる。
- 398: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 23:51:09.05 ID:jLUSiYPK0.net
- でも肉食ばかりしてたら腸内環境は悪くなるから
腸のポリープは大きくなるんじゃないのかな
それが癌になるかならないかは糖質抜きのほうがリスクは低くても大きいポリープが良くはないってのは変わらない気はするぞ - 400: 病弱名無しさん 2015/06/20(土) 23:58:58.24 ID:QmZhx/AX0.net
- 野菜中心ならポリープできないの?といえばそうでもない気がする
- 401: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 00:18:20.47 ID:ouULXW0R0.net
- 今週のどっかの週刊誌の記事で
肉を食べてガン予防しようとかなかったっけ?
最近は野菜ばっかりは体に良くないってよく言われるよね
しかしかつての西武ライオンズの広岡監督の黄金時代は
玄米菜食を徹底
選手がケガをしないようになったんだって
だから優勝できたと
病気じゃなくてケガをしなくなったってのは意外だけどね - 402: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 00:25:51.97 ID:NNAazuhS0.net
- まあ病気になるより前に体がだるいとか下痢とか
食後に眠たくなるとか変化が起こるから
体で試すのがいいんじゃないかな - 403: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 01:11:00.75 ID:TIfWaiWg0.net
- 自分の体に聞けって事だよ。
- 404: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 02:42:01.78 ID:Md30+i0k0.net
- 元大関貴ノ浪死んじゃったね
若い頃からの食生活と関係がないわけないよね? - 408: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 12:55:21.29 ID:TIfWaiWg0.net
- 無理言うなよ。
馬鹿は自己相対化できないから馬鹿なわけだから。 - 409: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 13:20:42.94 ID:NNAazuhS0.net
- やっぱ食べないと眠たくならない
眠たくなるってのはそれだけ内臓は酷使しとるってことだ - 410: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 16:23:06.45 ID:038BXtAn0.net
- 今日ハンバーグ食べに行ったけど、米なしにしたら食後眠くならなかった。やっぱ炭水化物は眠くなるんだな。
- 413: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 17:58:58.78 ID:Q0Joj0wL0.net
- >>410
食った量が少なかったという可能性。
炭水化物とタンパク質を同時摂取しなかったので消化が容易だったという可能性。
- 421: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 23:18:39.72 ID:NTs3QwBd0.net
- >>410
外食で眠くなるんなら炭水化物というより米に入れてる添加物グリシンだな
3gで眠くなる効果がある
おにぎり1個分に3g使ってるってよ
- 431: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 08:41:11.18 ID:YfKhJi530.net
- >>410
むしろ副交感神経を優位にできず、交感神経優位が優勢な生活を続けているのは
確実に健康に悪いのだが。
中年過ぎたらこれまでの負荷が一挙に襲ってきて心疾患やメンタルでやばいよ。
なぜ「糖質食べて眠くなる」を悪く考えるのか意味不明だ。
肉食は悪も、炭水化物は悪も、等しく間違っているってのは
ちょっと勉強すれば判るだろうに。
- 411: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 16:27:52.27 ID:038BXtAn0.net
- 福山やGacktが1日1食で炭水化物めったに取らないと言ってたけど、今思うとただ単にストイックなだけじゃなかったんだろうな。食後の眠気かないと快適すぎる。
- 412: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 17:54:34.68 ID:NNAazuhS0.net
- 肉も大腸にはよくないけどね
オーストラリアとか肉をよく食べる国に比例して大腸癌は多いらしい - 416: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 20:35:54.00 ID:Q0Joj0wL0.net
- 提唱者の死因を知ったら、続ける人いなくなるんじゃないか。
- 417: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 22:19:05.87 ID:038BXtAn0.net
- ちょっと調べたんだけど、肉より炭水化物のほうが消化も胃の滞留時間も長い分、胃腸に負担がかかるらしいね。大沢たかおやGacktが肉食いまくってても若く見えるのは、炭水化物あまり食べないからなのかな。
- 418: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 22:50:10.62 ID:NNAazuhS0.net
- だから肉は腸にはよく無いんだっての
善玉菌は増えずに悪玉菌ばかり増える
その結果に腸にポリープとかできたりするんだよな
40代以上は約半数にポリープあるらしいよ - 419: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 22:52:10.70 ID:E0AxrpOX0.net
- 肉食わない人はポリープないの?
どっちにしてもポリープできるんじゃないの? - 420: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 23:06:37.45 ID:NNAazuhS0.net
- 腸内環境が悪かったらポリープができやすいんじゃないのか
ポリープが大きくなって悪性化したら癌なんだから
それが多いのがオーストラリアらしいぞ - 422: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 23:34:21.57 ID:VcUabOiV0.net
- 自分はガリだからなるべく食事回数は増やしたいんだけど、食後の眠気はいつもヤバいな
なるべく野菜も摂るようにしてるんだけど、偏ってはいるね - 423: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 23:46:43.41 ID:NNAazuhS0.net
- いや、立ってられないような眠気はヤバいぞ
それは糖尿病というか血糖値が異常なのかもしれない
食後数時間後に横になって昼寝できるくらいの眠気ならわかる - 424: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 23:58:18.56 ID:VcUabOiV0.net
- >>423
徐々に眠気が来て決まってキッカリ食後1時間後が眠気MAX状態でやばい
低血糖症なのかなとは思ってる
市販の尿糖検査試薬使ってみたら異常はなかったので糖尿ではないと思うんだけど
- 425: 病弱名無しさん 2015/06/21(日) 23:58:49.49 ID:038BXtAn0.net
- 肉は炭水化物と一緒に取らなければ、胃腸にも問題ないんじゃないかな?実際いつも肉がっつり食べると屁が臭くなるけど、米抜いたら今日はまったく臭わなかった。
- 426: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 04:18:54.80 ID:yB4BxPUY0.net
- 肉しか食べない昔のイヌイットにはガンをはじめ様々な慢性疾患は見られなかった
- 427: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 05:24:09.80 ID:Ax5mbt+/0.net
- >>426
ミクロネシアの人達はたろ芋しか食べないけど
日本人より筋骨隆々 腸内でタロ芋分解する菌を吸収するけどそれがたんぱく質がわりになってる…
- 428: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 05:27:34.54 ID:qDnXiBOj0.net
- まあAGEとかでステーキ焼肉から揚げとか食べると老けるとは聞いた
炭水化物もだが - 429: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 07:13:46.70 ID:jDv95OCv0.net
- 結局、ネットや本で読んだ知識か。
- 430: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 08:03:38.32 ID:bW+g3kCL0.net
- 塩についてはいろいろな意見があるみたいだけど、
意識的に摂ろうとしなくても大丈夫なのかな? - 434: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 08:55:39.12 ID:DJ5Bma2E0.net
- >>430
とったらダメ
- 432: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 08:44:56.70 ID:qDnXiBOj0.net
- 塩については喉が乾くように
欲しくなるから塩分高い食べ物は
何でもあるから梅干しでも食べれば楽勝 - 435: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 09:08:10.36 ID:qDnXiBOj0.net
- 正直いって膵炎やら糖尿病やらなったら困るもんな
それが嫌だから心配性だから食べないってのはある
たまにハメ外して暴飲暴食したら下痢続きだし
無理したらすぐ体は壊れる - 437: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 12:36:24.57 ID:yZj9Db2a0.net
- 糖尿病って一度なったら、治りにくいものらしいな
好き放題食ってたつけが回ってきて、
糖尿病にでもなったら、こんどは食生活がかなり制約されて、
相当食生活が不便になるよな・・・
外食など、たまにする美食も楽しめなくなる
不便だろうな
なってから後悔するのがいやなら、
多少の制約は、自分で課さないとな・・・ - 438: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 12:39:57.23 ID:qDnXiBOj0.net
- そうだよ本当
喉がカラカラ空腹の時に飲み食いできないとか最悪だからさ
潤ってる時こそ我慢するべきなんだよな - 441: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 13:22:01.08 ID:t72VuZ9D0.net
- >>438
その理論、気に入った!
それ一言で言ったら「摂生」だよね。
どんな健康法や食事方法であっても、結果は全て自己責任です。
40代で脳梗塞→左半身不随の知人がいますが、今更泣いても喚いても
元通りの体には戻らない現実から、反面教師として「摂生」しています。
- 439: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 12:50:11.81 ID:tSbJB1Yl0.net
- 食事習慣はどのようにしようが勝手だけど、その結果は自分が受けとめなくてはならない、っていう意味で公平でいいな。
因果応報の原則が貫かれていて。
議論はどうあれ、結果は自分の身体に直接反映されるわけだから。 - 440: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 12:57:11.66 ID:2ByosSEX0.net
- 糖質取って眠くなるのは血糖値が上がりすぎた証拠なんだが、なんか知的ぶってる奴いるな。
- 443: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 17:46:48.43 ID:6mBjqtXm0.net
- 糖尿にしても何にしても
本人に何の非もないのに成るのもあるんだから
人の不幸を糧にするのはやめようぜ - 445: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 20:47:18.47 ID:FJWEKYHv0.net
- 塩は必要不可欠だけど
現代人は取りすぎる傾向があるから - 447: 病弱名無しさん 2015/06/22(月) 21:34:53.30 ID:uq/XHIBU0.net
- つまりマクロビは基本的に間違ってるの?
- 449: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 06:55:54.43 ID:Z4KCFogf0.net
- 色々な体質の人がいるから何が良い悪いって単純に決め付けるのはダメだよ。
肉ばかり食って100歳まで健康な人だっているだろうし、
野菜しか食ってなくても若くして糖尿になる人だっている。
自分の体質に合った食生活を見つけて、それを基本に管理できるかできないかだよ。
生きるうえでたまに暴飲暴食するのも大事だとおもう。 - 450: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 08:46:14.04 ID:nt+6/y5e0.net
- 1日1食になって風邪引きやすくなった
代謝が良くなるとこういう副作用もあるんだな - 452: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 11:06:53.26 ID:4pvJLG5U0.net
- >>450
たんぱく質不足
- 457: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 13:05:29.39 ID:36M8jfYv0.net
- >>450
夜寝る1時間前にアミノ酸をとってる大学教授が風邪引かなくたったとかいてるように
たんぱく質不足かもよ
- 451: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 10:44:24.41 ID:VtV7NbR50.net
- オレはそんなことないなぁ・・・それこそ人それぞれでは
- 453: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 11:38:39.75 ID:tL8XtDi20.net
- 一日一食にすると欲する食べ物変わるよね
野菜がとても美味しく感じる - 454: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 12:08:47.61 ID:4QluXXlz0.net
- >>453 全く以って同感です。
先日も、夕食バイキングに誘われて・・
ほとんど野菜を食しました。
隣のテーブルにいた野良豚のようなブスメスが、
関係ないのに怪訝そうな目で見ていましたが、
食い意地の張った卑しい生き物が気の毒に思えました。
- 456: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 12:59:54.46 ID:fsJ7Bhi30.net
- 自分は胃腸に負担がかからない栄養価の高い物が食べたくなる。納豆とかの発酵食品やカルシウムたっぷりの鮭の中骨などの魚の缶詰め。
- 460: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 13:13:52.51 ID:Vno2eaZ60.net
- 1日2色は健康的にどうなの?
生きる上で食事ってけっこう重要みたいだからさ。 - 462: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 14:06:52.54 ID:uleQhfEb0.net
- 良質のタンパク質を摂取した次の日は体調がいい
アミノ酸重要ですね - 487: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 22:20:48.64 ID:uqYICUGN0.net
- >>462
批判が強いパレオダイエットが根強いのは、肉素材の質が大きいという論に
意外と賛同がおおいからだもんなあ。
たしかにジビエを食べると快調というのは(ジビエ自体は脂質まみれ)、いちがいに
否定できないという栄養学者にこの前会ったっす。
- 464: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 16:35:38.49 ID:WnS4WiR70.net
- 日に一食の人はその一食の栄養バランスには気を配るべき
- 467: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 20:18:38.51 ID:kjdOo2V70.net
- 本当は食べたいけど我慢しているから嫌味が出てしまうのだろう。
- 468: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 22:33:56.90 ID:qTB3l5gx0.net
- 俺はむしろ逆だな
食べたい時に食べたいから普段は摂生してる
外食にラーメンとか食べるならスープまで飲むよ
バイキングも行ったことないけど
行くなら腹いっぱい食べるよ - 471: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 07:44:54.99 ID:3iK7GBN50.net
- >>468
まあ、そのスタイルが理想だろうな。
普段は健康に気を使った食事して、
たまの付き合いや、外食では、美食、グルメを楽しむ。
日々の生活に、メリハリをつけるというか。
- 469: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 22:45:40.12 ID:fsJ7Bhi30.net
- 俺は休日2食食べる代わりに金曜日は300カロリー以内にしてる。おかげで体脂肪率が5%まで下がったこともある。今日はまだ火曜日なのに6%だった。
- 470: 病弱名無しさん 2015/06/23(火) 22:48:16.21 ID:fsJ7Bhi30.net
- ちなみに212です。体重は変わらないのに、何故か最近体脂肪率が低め。
- 472: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 08:01:36.51 ID:+1LG8aFc0.net
- 今まで1日少量5食の目安で総カロリィ1200-1500摂ってて
極度な痩せ(BMI13ぐらい
整体に行ったら胃が小さくなってゴリゴリに固まってるから
とりあえず解すから今後は食事回数を減らせって言われて、薦められた通り1日1か2食で行こうと思うんだが
ここにいる人たちは1回で1200カロリィぐらい食べられる事が前提なの? - 473: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 08:49:16.73 ID:zYP2wbHU0.net
- 胃が固まっているってどうゆう事?
- 475: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 09:12:31.33 ID:YFq01se/0.net
- ハイキングに行っても胃が小さくなってるから
あまり食べれないのわかりきってるからなあ
野菜を食べまくるってのは意外に正解かも - 476: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 09:15:01.82 ID:IhAgmAmn0.net
- なんでハイキング?と思ったけど
バイキングの話ね - 479: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 11:06:25.32 ID:YFq01se/0.net
- それは規格外すぎる
胃が小さくなったといっても
俺は店の大盛りくらい普通に食えるよ - 481: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 11:37:41.63 ID:YFq01se/0.net
- しかし酒を飲むなら食べないといけないな
酒と食事はワンセットだ
アルコールを分解するにはカロリーが必要なんだよな
肉を食べても太らないのは消化にエネルギー要るから太らないらしいよ
それだけ内臓を働かしたら負担なのは負担だから太らなくても老ける - 482: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 12:31:48.95 ID:3Vyis6PK0.net
- 体形維持には食べる量減らすしかないんだけどね
- 483: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 12:45:01.20 ID:YFq01se/0.net
- 食べた後に体温上るのはそれだけ内臓は働いてるらしいよ
肉を食べても太らないのはまさしくそれ - 486: 病弱名無しさん 2015/06/24(水) 17:37:12.25 ID:veob/Z1K0.net
- またおまえかっ!
- 488: 病弱名無しさん 2015/06/25(木) 12:33:39.92 ID:12/Hnxug0.net
- パレオダイエット食は日本で本になってる奴より、正式なものだと、すごく良い食事法だと思う。
日本の本はなんか少し違うんだよな - 489: 病弱名無しさん 2015/06/25(木) 18:44:20.07 ID:Ar/w63Jl0.net
- 久しぶりに 2食食べたら 胃もたれがツラい。
明日から また 1食に戻そう。 - 490: 病弱名無しさん 2015/06/26(金) 08:30:16.39 ID:nOaoVk2j0.net
- 彼女に胃袋つかまれすぎだろ
- 493: 病弱名無しさん 2015/06/26(金) 11:36:01.51 ID:rDIJQg+M0.net
- オレは、太っていたとき、
身長から標準体重を計算して、61kgくらいだったから、
それを目標に、一日一食に変えたら、
緩やかに痩せていって、今はちょうど標準体重のあたりで、
安定しているわ。
そこから考えると、45kgはさすがに痩せすぎだわ・・・
病気の可能性もあるんじゃない? - 496: 病弱名無しさん 2015/06/26(金) 12:05:18.73 ID:WqbvLu+I0.net
- 女は生理があるから1日1食は気を付けるべき
- 498: 病弱名無しさん 2015/06/26(金) 12:43:03.87 ID:nOaoVk2j0.net
- みんなそれ以上痩せてどうするんだとか思ったが
俺もBMI18なんだよな
つか食べても太らない一日4000カロリー以上10日食べても太らなかったから意味ないんだよな
しっかり内臓には負担かかってるみたいだし意味無いから無理に食べるの止めた - 506: 病弱名無しさん 2015/06/26(金) 21:16:57.59 ID:uxPrtcNi0.net
- 今週はかなり小食にした一週間でした
紅茶に黒砂糖を入れたのを空腹感を感じたときに飲むと落ち着きました
来週からは生姜も入れてみます - 508: 病弱名無しさん 2015/06/26(金) 22:57:28.90 ID:vv+1gcMU0.net
- それと、俺は空腹を感じない
腹減ったから繋がる何か食べたい。という物がない。
誤解しないで欲しい、食欲がないわけではない
食欲は普通にある。
腹が減ったことから空腹感を満たす為の食へ繋がる事は皆無なのだ - 511: 病弱名無しさん 2015/06/26(金) 23:22:21.46 ID:NDm/cFr00.net
- >>508
食べたくて食べてるわけではなくて、皆が食事をしているから自分もそれを真似て食事をしていた、っていう話が太宰治の作品にでてくるよ。
- 513: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 08:18:01.11 ID:ZH9MgNWs0.net
- こういう極端な方法に走る人は、何らかのコンプレックス持った人とか、
人生(生活)に不満があって、一発逆転を狙っている人だよね。 - 514: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 08:20:35.71 ID:z2lFwaRP0.net
- >>513
いや、ただ単に生活習慣なだけ
俺みたいに胃腸が弱い奴もいるかもだけど
- 515: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 08:31:19.55 ID:+SopsQNY0.net
- ホント飯の回数は習慣でしかないよ
一食の方がいいとか
朝は食わない方がいいとか
いや三食たべなきゃダメとか
どうでもいいんだわ
俺は夜一食だったけどどうしても食い過ぎちゃうから
朝一食に今切り替え中 - 517: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 09:51:02.80 ID:P42kOB/X0.net
- 胃が弱いから食べれないのもあるが
さらに食べてもまったく太らないから食べる意味までない
何もやら無かったら二日に一食くらいのペースかな - 518: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 10:05:44.02 ID:ZH9MgNWs0.net
- >>517
猫背で内臓圧迫だな。背中反らせる運動しなさい。
あと、塩が足りてない。
甘いものは控えろ。
- 519: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 10:20:00.46 ID:+YFMf60N0.net
- さぁ、盛りあg(ry
- 520: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 10:52:03.93 ID:P42kOB/X0.net
- 確かに猫背で太ってる人は見たこと無いな
本当に食べても太らない腹周りの脂肪すら変化無い
猫背といえば猫背ではある - 521: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 11:26:34.65 ID:UHQvzG1q0.net
- 昼ちゃんと食べて、夜はしいたけ類と油揚げの蕎麦にして一ヶ月。
しいたけはなめこ、まいたけ、えのきとか毎日種類を変えて、青菜野菜とかも混ぜてる。
1ヶ月前に72キロ有った体重が今66キロ。食費も掛からなくなった。
身体が軽いし、体調も良い。
空腹感も無いのに今まで食べ過ぎてたんだな。 - 522: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 11:28:26.02 ID:P42kOB/X0.net
- でもテレビ見てたら太ってる人って目茶苦茶食べてるよな
胃がすごい頑丈なんだろね
フードファイターほどは食べてないけど
2キロくらいのチャレンジメニューくらいなら制覇しそうなくらい食べてる
あれくらい食べれば太るよ - 523: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 11:32:44.18 ID:gXgBcvQ40.net
- 今、胃腸の調子がひどくて一日1200カロリーぐらいしか取れてない
腰骨、あばら骨がはっきり見えて本当に衰弱死するかも知れない - 524: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 11:53:00.08 ID:ay03wXVd0.net
- そーか!ガッカイ!
痩せたけりゃ、猫背を意識すればいいだね!ありがとう。
これで、グリコ森永事件とJAL123便墜落事故との奇妙な関連性。
グリコ森永事件の真の黒幕は誰かが、理解できたよ。
http://rapt-neo.com/?p=28297
- 525: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 14:05:32.11 ID:P42kOB/X0.net
- 確かに猫背はかなり悪いかも知れないね
太らないとかいうより食べられないのかも
長生きしてる人も少なそうだしな
四本足動物も基本歩いてる時は猫背じゃないもんな
人間くらいのもんだよ猫背なんか
フードファイターもそういや猫背は居ないな - 526: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 14:08:01.18 ID:P42kOB/X0.net
- 内臓に一番優しい姿勢は四本足姿勢かもな
少しその姿勢でテレビ見たり試してみる価値あるかもな - 527: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 14:44:48.19 ID:1vcEvZIf0.net
- 食べても太らない人は便秘なんじゃないかな?それで栄養の吸収が悪くなったりしてない?筋トレとかするといいかも。
- 528: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 14:50:33.58 ID:P42kOB/X0.net
- よく考えてみたら食べても一日4000カロリー程度だから
しかも十日とか期間も少ないし普段は一日に一食だから
テレビに出てる太鼓腹のタレントとか半端ない大食いだから
さすがにあそこまで食べてないよ
一日に一万カロリー近くくらい食べ歩きしてるように見えた - 529: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 15:55:49.84 ID:e1aHLBUM0.net
- テレビなんて実際どうなのかなんてわかんないからなー
- 530: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 16:39:33.47 ID:TTztJa190.net
- 彦麻呂がやばい。ジャバザハットみたいになっとる
- 531: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 16:39:35.60 ID:P42kOB/X0.net
- 村本大輔って芸人が食べ歩きが趣味らしくて
密着してたがフードファイターほどじゃないけどスゲー食べてた
あれは本当に食べてるぽかったけどね
村本も普通の食事量なら太らないのかもな - 535: 病弱名無しさん 2015/06/27(土) 18:07:48.60 ID:UKKqjhPD0.net
- 昼抜きは最悪らしい
cosme-mens.net/breakfast-omission/ - 549: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 10:17:22.38 ID:eHPCD2qt0.net
- >>535
昼抜きの方が三食食べるよりは内臓が休まる分健康に良さそうだけどね。
実際自分も朝・夕の1日二食を一年ぐらい続けてるけど、すこぶる調子いいよ。
まあ、朝は食パンと牛乳しか食べてないから1.5食かもしれないけど。
- 541: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 04:04:34.98 ID:ayX9WAnM0.net
- 塩分が足りなかったら喉が乾く並に塩気が欲しくなる思うのだが
そういった経験が無いなら塩分不足なんか気にする必要なんか無いんじゃね?
塩を舐めたくなるくらいなら塩分不足だがな - 542: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 06:41:39.56 ID:mAJrZ1600.net
- よく言われることだが、ノドが乾いてから水分補給しても遅い。
死なない程度でいいなら、ノドが乾いたら水飲めばいい。
塩分も同じ。
塩たりなくて、塩気が欲しくなる前に、無気力、鬱になる。
死にはしない。 - 544: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 07:59:35.35 ID:ayX9WAnM0.net
- 必要塩分一日5gってのは野球部や肉体労働含むだからな
心配になる人は一日3gも塩分摂ってないのか?
夏場に外出しないなら3gもあれば充分だろ
3gとかならパンとか麺とか味付け無くてもそれなりに塩分は含まれてるぞ
醤油とか少しの調味料を使うくらいで楽勝で摂取できる思うのだが - 546: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 08:35:46.57 ID:ayX9WAnM0.net
- まあ俺は一日塩分5g以下で生活してて血圧下がったし
調子はいいけどね
普通に食事してて塩分不足になることなんかあるのか?
調味料とか使わずに食事でもしないと滅多にならんぞ - 547: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 08:51:54.66 ID:LlLnKLco0.net
- 米食うのやめたらなんでもかんでも
しょっぱいことに気がついて
かなり塩分を嫌うようになった
東北出身でしょっぱいは正義みたいなところもあったんだけどね
体の調子は良くなった。どんよりしなくなった - 554: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 13:18:22.71 ID:EcMMUV4w0.net
- >>547
そうそう、「どんより」がなくなるのがすごく快適。
目覚めもスッキリだし、腰が軽くなって活動的になる。
糖質制限すごいよ。
- 548: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 09:09:02.95 ID:ayX9WAnM0.net
- こってり味好きやラーメン食べたら汁まで飲むタイプは
塩分が少ないとか基本は気にする必要は無いと思うぞ
俺は濃い味好きだから味付け無い食事は無理だから
普通に食べて塩分摂り過ぎになる - 550: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 11:38:26.87 ID:4wxiN3xz0.net
- 太れない人は猫背の人が多いっていうけど、
デブは姿勢が良いの? - 551: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 12:42:18.13 ID:ayX9WAnM0.net
- 筋肉質やデブでひどい猫背は見たこと無いけどな
- 552: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 12:55:17.01 ID:AkrHjwSr0.net
- とりあえず今日は抜きます・・・当方極度の肥満です。
- 553: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 13:01:23.73 ID:ayX9WAnM0.net
- 太れる人って胸焼けとか胃もたれとか皆無じゃないの?
俺が胃が弱いから胃のすっきり感が無いから
一日一食でちょうどいいんだよな
今日なんか胃がむかつくから食べないつもりだ
ダイエットでやってるんじゃないからこれで丁度いい - 555: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 14:43:21.69 ID:xS8Qol2q0.net
- こいつめっちゃカッコいいんだけど誰だか分かる人いる?
http://imgur.com/TjakqTU.jpg
- 556: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 16:05:26.59 ID:59Y08tad0.net
- 稀に完全1日1食(他には水しか飲まない)、
その1食の量もかなり少ない量しか食べないのに
ガリガリじゃなくて標準体重を維持している人がいるけど、
あれはめちゃくちゃうらやましい。
どういう体の構造してるのだろう?
俺は体重さえ減らないなら断食すること自体は楽勝なんだけどなぁ・・ - 560: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 19:16:55.29 ID:Xp4oMT8k0.net
- >>556
体温が36.4度以下でしょ
1日の基礎代謝が低いから
夏のクーラーでオフィスで厚着してそう。
- 561: 病弱名無しさん 2015/06/28(日) 19:23:37.61 ID:Xp4oMT8k0.net
- >>556
サラダはたくさん取って
腸内細菌をたんぱく質に代えてる
パパオニューギニアの人はタロ芋しか食わなくても筋骨隆々のように
草食動物になってるとしか説明つかない
- 571: 病弱名無しさん 2015/06/29(月) 01:02:14.35 ID:7MmkRaPy0.net
- 食物にはたんぱく質の一種、レクチンというものが含まれています。
レクチンにはいろいろな種類がありますが、それぞれ血液型との相性が異なります。
その血液型に合わないレクチンを含んだ食物を取ると、体重が増加しやすくなったり、
体調を崩しやすくなったりするのです。 - 572: 病弱名無しさん 2015/06/29(月) 04:34:31.19 ID:xKdzNDda0.net
- 今週も小食生活でいくぞ。
- 577: 病弱名無しさん 2015/06/29(月) 19:56:34.96 ID:ty3vW6wX0.net
- 猫背で胃腸が圧迫されて変形していたら、何をやっても太れないと思う。潰れたホースだと水が出にくいのと同じで。
- 578: 病弱名無しさん 2015/06/29(月) 21:20:04.94 ID:mrA+eSOh0.net
- 常に姿勢を良くするように意識すればいいのかな
- 581: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 08:52:25.42 ID:gd7ZREvF0.net
- やっぱ糖質取りすぎると眠くなるな。じゃがいもぐらいならいいけど、米やスパゲティ食べると次の日も眠気が抜けない。
- 583: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 13:39:12.07 ID:GevWzNgV0.net
- 何で次の日も眠くなるんだろうな
炭水化物&アルコールのタッグは次の日も眠たくなる - 584: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 14:53:44.24 ID:RKVZMA/y0.net
- 経験した実感から。
タバコ・アルコール・糖質は、理屈抜きで害毒だね。 - 585: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 15:04:46.57 ID:GevWzNgV0.net
- だな
タバコはともかく
アルコール炭水化物はタッグなのは感じる
でも肉類もそんなに軽くは無いよ
やっぱ野菜や食物繊維が一番からだには軽い - 586: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 17:29:40.22 ID:gd7ZREvF0.net
- 炭水化物取ると、眠気もだけど翌日目がゴロゴロするんだよな。
- 587: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 17:47:15.18 ID:czBESqLq0.net
- 外食を中心に生活すると、糖質ばっかになるから、要注意だと思う。
テレビのCMで、うまいものは脂や糖質でできている、って、
それをリセットできるかのような烏龍茶のCMがあるけど。 - 588: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 18:06:35.99 ID:LXuOjaNI0.net
- http://www.geocities.jp/x_meishu/hideyuki.html
あらゆる不幸は病気から
人類永遠の救いです 人生180度「必ず」変わります
重大内容 絶対読むべし 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:100f51f670f6c76bafd38a39b41af0d5) - 589: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 18:14:16.89 ID:gd7ZREvF0.net
- 主食抜いただけで、今日はすごく調子よかった。目やにもダルさも眠気もなかったし、仕事ある日だけでも主食はやめとこうかな。
- 590: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 20:24:17.78 ID:qgFvtDt90.net
- >>589
それ最初だけ。初心者ボーナスみたいなもんだ。
- 591: 病弱名無しさん 2015/06/30(火) 23:26:06.12 ID:gd7ZREvF0.net
- そんなことはない。1日1食の前に糖質制限やってたけど、眠気もダルさも起こらなかった。いい加減なこと言うな
- 593: 病弱名無しさん 2015/07/01(水) 08:29:17.67 ID:+3bws0z50.net
- はいはい、糖質取りすぎると何が起こるか勉強してから、反論したらとつだ?
- 594: 病弱名無しさん 2015/07/01(水) 09:15:26.77 ID:DImILHf00.net
- 1日取ったくらいで大袈裟だな
アレルギーなんじゃねぇのw - 595: 病弱名無しさん 2015/07/01(水) 09:25:25.14 ID:jFo+dYlE0.net
- 誰も1日だけだなんて書いてねえし。字が読めんのか?で、糖質取りすぎるとどんなことが起こるのか分かったのか?やっぱ無理かい?
- 600: 病弱名無しさん 2015/07/01(水) 17:09:26.87 ID:C7tRWloq0.net
- >>595
目がごろごろというのは意味不。
- 596: 病弱名無しさん 2015/07/01(水) 09:26:24.40 ID:IkzBhbSW0.net
- 8時間ダイエットとかもあるね。
1日のうち食事は8時間以内の間だけで食べる。
何回でもいいらしい。多過ぎてもいけないらしいが。
だいたい1日2食に近くなるね。
朝よりは寝る前の方が食べた方がいいとか。
寝る時間を入れて16時間の食べない時間を作るらしい。
逆の説が多過ぎて、結局は自分で実験しなきゃいけない。 - 598: 病弱名無しさん 2015/07/01(水) 12:48:04.47 ID:XKEFBzHl0.net
- >>596
12時と19時の2食で夕食後から翌日の昼食までは白湯のみのプチ断食の毎日です。すこぶる快調。
1食も試してみたけど結局ここに落ち着きました。
- 599: 病弱名無しさん 2015/07/01(水) 14:12:52.92 ID:KoJ+q8Z+O.net
- 八時間ダイエットは、代謝のリズムを正常に戻すらしい。
ダラダラ食べ続けたら、代謝のリズムが狂って太るらしい。
まあ、間を開けるな、少しずつ食えって考えもあるけど。
みんなの体験を参考にしたり自分の体験で試すしか無いか。 - 601: 病弱名無しさん 2015/07/01(水) 17:53:08.62 ID:T+dOtt3C0.net
- 医者行った方がいいよな
眼圧測定したり、眼底見てもらうといいよ
目は手遅れになりやすいからさ - 607: 病弱名無しさん 2015/07/02(木) 10:59:02.83 ID:U1pPBNXs0.net
- 冷え対策に俺は寝るときは猫みたいに丸まって寝るよ
- 612: 病弱名無しさん 2015/07/02(木) 15:43:40.27 ID:U1pPBNXs0.net
- 糖尿病が親族に居ると聞いて驚いた
にしては俺はまったく太らないんだけどな
まあ用心して血糖値には気をつけよう
実は高い時もあるのかも知れないし - 613: 病弱名無しさん 2015/07/02(木) 17:28:33.78 ID:Dqh2TmLP0.net
- なんか糖質制限の話題になるとやたら批判する奴ってなんなの?どうせ試したこともないんだろ?
- 623: 病弱名無しさん 2015/07/03(金) 17:26:14.32 ID:4jM3LBmj0.net
- >>613
誤解が多いからでしょ、単に。
疫学的な情報がきちんと出てきたのも近年なので、以前のまちがいだらけ時代のを
信奉してる人も多いというし。
- 614: 病弱名無しさん 2015/07/02(木) 18:00:24.50 ID:+BbzD5Cn0.net
- 元々痩せは1日1食はヤバい
BMI16以下はほんとにやめとけ - 615: 169 2015/07/02(木) 18:44:34.45 ID:X9Upnjk60.net
- 小食生活はじめて一月経ちました
体重計には乗っていませんがベルトの穴が二つ縮まりました
ワイシャツの首周りや腕時計の手首周りなんかもゆるくなってきてます
このまま三ヶ月、半年と継続していきます・・・ - 617: 病弱名無しさん 2015/07/02(木) 21:15:27.08 ID:+BK8z/bC0.net
- 食物繊維と腸内細菌の作用でタンパク質が作られるのかな?
草食動物はそのようです。 - 620: 病弱名無しさん 2015/07/03(金) 13:03:29.67 ID:CpenvMzZ0.net
- 車と同じで大切に乗ろうと動かしたら体は消耗するだろ
食べたら内臓は働くわけだし
水飲んだだけですい臓は働くんだよな
この健康法ってなるべく動かさないから意味ある思うのだが
空腹を耐えるしか無いんだよな - 621: 病弱名無しさん 2015/07/03(金) 13:41:48.34 ID:CpenvMzZ0.net
- 眠たくなるとか眠ると長いとか
強制的に肉体が休ましてくれサインを出してるからなんだよな
実際に断食とかしたら眠たくならないし寝ても時間は短いよ - 622: 病弱名無しさん 2015/07/03(金) 13:56:01.17 ID:idMr+clq0.net
- 一日一食のすすめ。
http://rapt-neo.com/?p=27065
- 625: 病弱名無しさん 2015/07/03(金) 21:10:32.78 ID:hlXYS4h/0.net
- 糖質制限の話題は荒れるからやめよう
お互いの食事法を尊重できればいいんだけどね - 627: 病弱名無しさん 2015/07/03(金) 23:35:14.79 ID:z8JMG6+M0.net
- 色々試していも類、バナナ以外の果物、揚げ物はOKで、主食、ジュースやお菓子はNGの緩めの糖質オフの1日1食が一番調子いい。まあ主食もたまには食べるけどね。
- 630: 病弱名無しさん 2015/07/04(土) 13:59:56.49 ID:KL96kCob0.net
- 理に適った一日一食してるのは南雲だけだが
それでもこの間腸内フローラの番組内でベンノとは顔合わせていなかったわ
朝食を抜くことが人間にとって
いい方法なのかは明確になっていない
それが確立されない限りは摂るのは朝食のみ
これが正しい - 631: 病弱名無しさん 2015/07/04(土) 16:15:14.28 ID:Qg4IgCGu0.net
- 南雲さんは太ろうと思えば太れるタイプだからな
- 634: 病弱名無しさん 2015/07/05(日) 09:20:54.91 ID:1RqycqtM0.net
- 1日1食って言うけど、
ケーキやお菓子や果物などの間食はどういう扱いなの?
自分はご飯食べないでお菓子だけって日が多いんだけど。 - 635: 病弱名無しさん 2015/07/05(日) 09:29:32.12 ID:p1ylPcdj0.net
- 俺は何にも食べないよ水しかのまない
その水も極力はあまり飲まないね
それくらいやらないと内臓は休まらないんじゃね? - 636: 病弱名無しさん 2015/07/05(日) 09:31:26.55 ID:p1ylPcdj0.net
- もちろん糖分不足で頭がぼーとしたり体に力も入らないなら食べるけど
そんなのでも無かったら基本は食べないな - 639: 病弱名無しさん 2015/07/05(日) 21:19:59.71 ID:gOLR2SIj0.net
- ちょっと質問いいスカ?
朝抜いて、体温を36.5度だしてなおかつ頭がふらつかない方法あったら教えて下さい。
自分、印刷工場で平均8時半〜2300まで肉体労働やっとります。
一日、朝昼の2食で3ヶ月ほどやってみて
ちょっと昼食った時に動きが鈍くなるんで
1食に減らそうと朝抜いたら
フラツイて、体温が36度までしか上がらず寒かったので
小皿に2杯野菜炒めと野菜ジュース700ml摂取しようやく体が温まりました。
やっぱ1日1食なら朝飯にするべきかな?と思ったんですが。
朝抜いて体温36,5度出る方法とか
頭がふらつかない方法とか有りますか? - 640: 病弱名無しさん 2015/07/05(日) 21:28:30.10 ID:nMEqe6r00.net
- >>639
朝飯は紅茶に生姜汁入れて黒砂糖の石原医師の1食半をやってくれ
石原医師で検索してちょ
- 641: 病弱名無しさん 2015/07/05(日) 21:32:53.02 ID:nMEqe6r00.net
- 漢方薬の本読んだけど
ようは身体暖めらゃいいんだよ
内臓に血液流せばいいや
中華スープにタバスコでも唐辛子いれらゃいいよ
糖分はビスケットでも飴玉でも舐めらゃいい。 - 642: 病弱名無しさん 2015/07/05(日) 21:39:24.59 ID:p1ylPcdj0.net
- 体質ってのはあるよ
100キロくらい太れる体質がやるのは効果あるよな
俺は内臓休ませるだけが目的だけど
太る人がやるのが最強だろうね - 644: 病弱名無しさん 2015/07/05(日) 23:20:12.93 ID:xsEhtISk0.net
- 痩せる方が楽っておれには向いてないの
- 646: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 00:35:08.07 ID:4VqVKvcM0.net
- 仕事によるよ
机仕事してるときはそんな意識しないけど、
走り回ったり、ダンボール整理したりとか
そうなるとエネルギー切れを感じる
そういうときは甘い缶コーヒー飲んでる - 648: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 09:33:03.42 ID:XaI7CX3L0.net
- 体重が100キロ越えの人がこの健康法をやるのが最強
世の中には一日1500カロリーくらいでも太る人間が居るらしいな
本当か嘘かは知らないけど - 652: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 12:14:56.27 ID:t0nTrbBb0.net
- そんなですかね。。。
俺昔設備屋やってた頃はエレベータ動く前に階段で何でも運ばなきゃならないし
死にそうになってたけどね
確かに機械化も進んだし、現場も爺さん多いしな
それはともかく639さんは確かに一度お医者さんに相談してみたほうがいいかも
何か真面目で一本気で根性ありそうな人だから逆に心配です - 655: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 14:50:51.93 ID:Bd8EDsyY0.net
- 1食で1400キロカロリーって、カツ丼とウドンをがっつり食べるような感じだものね。
つまり食い過ぎ状態になる。インスリンが大量に出て急速に脂肪に変えていく。
そのあと1日なにも食わなくても、この1食で着実にデブ化してる。
糖質が多いから脂肪も余って血液中に。血管も心配。
1日3食に根拠はないんだけど。1日に何回か分けて食べることには
健康面でメリットがあるってことだわな。 - 656: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 15:05:36.28 ID:0Sy7l3+u0.net
- いろいろな意見があるだろうけど
とりあえず俺らは身長175?体重65?なので基礎代謝の1450キロカロリーは最低とることにしてる。
腹一杯食っても1200キロカロリーで胃が一杯なので
飲み物はお茶なら温かい系で蜂蜜や飴玉は舐めてるし
昼にヨーグルトやプロテインや野菜サプリメントを取ってる
完成1食は栄養士並みの知識がないとキツいよ… - 657: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 15:06:32.89 ID:0Sy7l3+u0.net
- 完全1食の間違い
- 660: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 17:20:06.17 ID:U5gRyaC80.net
- 1,000キロカロリィで体重維持できる?
ひどい目にやせ細って困っているんだが - 661: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 17:32:08.03 ID:XaI7CX3L0.net
- 俺は一回がっつり食いくらいでは太らないけどね
ただ寝る前は食べないけどね胃がもたれまくるから
朝1500昼1500飲み物1000くらいでも太らないよ - 663: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 17:44:49.71 ID:XaI7CX3L0.net
- 体重が増えても筋肉で贅肉なんか付かないね
しかも数キロ増やすだけでも何年もかかる - 664: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 19:30:15.39 ID:9zmEe9g90.net
- 糖尿病も太らないよね
自慢にならない - 665: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 19:38:41.04 ID:SyQZBGo30.net
- 1食の奴は胆石出来る確率高くなるって話しを医者から聞いたぞ
- 668: 病弱名無しさん 2015/07/07(火) 03:47:37.56 ID:C531cyoo0.net
- >>665
胆石持ちでとっとと胆嚢摘出した俺最強ってことか。
- 666: 病弱名無しさん 2015/07/06(月) 19:56:14.60 ID:XaI7CX3L0.net
- 別に自慢はしてないけど
体質とかどれだけ一食で食べてるかとか
何の情報も無いのに間食やら聞かれても答えようが無いってだけ
だってダイエットなのか俺みたいに内臓休ませるためか目的違うんだから - 669: 病弱名無しさん 2015/07/07(火) 08:40:36.40 ID:q6BRWWNW0.net
- 石関係って大体が肥満が原因じゃないの?
- 682: 668 2015/07/08(水) 08:02:21.67 ID:16pFCY1n0.net
- >>669
医者には体質だって言われたよ。20代前半ですでにエコーに胆石が写ってた。
人生で50キロ台まで増えたのは一度しかないし、今は44〜46をウロウロ。
BMIは今日は17.8だった。
- 670: 病弱名無しさん 2015/07/07(火) 10:17:57.35 ID:0CCNYvG70.net
- 体内が酸性に傾いてるからとかいうよね。
- 671: 病弱名無しさん 2015/07/07(火) 10:50:46.59 ID:YZcTu4H/0.net
- 食事って健康とかに影響するみたいだね
- 673: 病弱名無しさん 2015/07/07(火) 13:31:41.98 ID:q6BRWWNW0.net
- 脂肪って太る前段階に肝臓や内臓にストックされるんだよね?
俺の場合はその段階でもあまり内臓に脂肪が貯まってない気はする - 677: 病弱名無しさん 2015/07/07(火) 22:06:49.94 ID:q6BRWWNW0.net
- 何かよくわからないけど
太らない体質は食べても太らないのもあるが
あまり食べないのも事実だと思う
何かあんまり若い頃は食にそんなに関心なかった
そういった若い頃の食生活の積み重ねは歳とったら改善しても出るらしいな - 678: 病弱名無しさん 2015/07/07(火) 22:09:30.21 ID:EqnvcBVT0.net
- カロリーは脳を使うとかなり消費する
デブは脳を使ってないバカ - 679: 病弱名無しさん 2015/07/07(火) 22:22:37.04 ID:q6BRWWNW0.net
- 若い頃に肉ばかり食べて食生活を改善して
野菜ばかり食べても大腸癌リスクはあるらしいな
やっぱ積み重ねってあるんじゃないのかな
俺は食べても太らない体質だけど
一か月くらい暴飲暴食したら
何故かあまり食べたくなくなる野菜ばかり食べたくなる
結果あんまり食べないね - 687: 病弱名無しさん 2015/07/09(木) 06:47:46.29 ID:IJm5v5L30.net
- 胃がカラのときって、唾液がいっぱいでて胃がゲフゲフ言いませんか?
胃の上が開いてて、口臭もしてそうで心配だ。 - 688: 病弱名無しさん 2015/07/09(木) 07:59:30.47 ID:pzECb5V10.net
- それは逆流食道だな
猫背が悪いのだろうか - 695: 病弱名無しさん 2015/07/09(木) 19:42:59.22 ID:7abri5QV0.net
- 家族が理解してくれない
ってのが一番の壁 - 700: 病弱名無しさん 2015/07/10(金) 15:05:44.36 ID:7OqbvR5Y0.net
- 小食生活をはじめてから
一日中おならが出るんですが
小食と何か関係があるのでしょうか?
自分でも驚くほどおならがでます - 707: 病弱名無しさん 2015/07/10(金) 22:00:47.39 ID:VkXBsprd0.net
- 牛乳wwww
まだ飲んでる人いたのってレベルだわ、カゼインが体に合わないんだろう
それかプロテインに合成甘味料入ってたらソレも控えるべき
本当に腸内フローラが可哀想だからやめたげて
せめてヨーグルトかチーズ(ナチュラル)なら許す - 708: 病弱名無しさん 2015/07/10(金) 22:06:26.71 ID:7OqbvR5Y0.net
- はい、少し考えます。
皆様色々ありがとうございました - 709: 病弱名無しさん 2015/07/10(金) 23:24:21.61 ID:cpSPGoyy0.net
- 牛乳とかダメだよ
水もダメ
卵もチーズも体に悪いからとっちゃダメだよ - 712: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 00:53:18.85 ID:IM4hhRJ50.net
- 牛乳、卵、肉などの畜産物全般は摂りたくないな。
でも水はセーフやで。 - 713: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 05:02:04.31 ID:y/xyY1xa0.net
- 関西弁の言うことは信じないようにしてる。
- 715: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 06:07:52.47 ID:Lj9Nt42G0.net
- 食べなくてもムキムキの人いるの?
ヨガの先生やガンジーの体格が人間の理想なの?
いったい、どっち? - 716: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 07:22:48.69 ID:y7mnjYeQ0.net
- >>715
ほとんど食べてなくても、ふくよかな森さんならいる
- 717: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 10:05:06.88 ID:PIdJufhB0.net
- >>715
ムキムキってほどじゃないが、筋トレしてるおかげで
夏の海やプールは楽しみですね。BMIは19です。
- 718: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 10:27:33.30 ID:LJ1Qe3c60.net
- 腹筋が割れるシックスパックっていうの?
あれなかなかならないよね
俺もBMI18くらいだけど割れてはないね
腹に力を入れたらうっすら割れるくらいだ - 719: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 10:54:19.18 ID:bZYSa0L/0.net
- http://www.bempi.jp/column/
- 723: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 18:08:36.64 ID:8jjMAaat0.net
- 720じゃなく横からですが、普通は疑問や整合性の無いと論理的に導き出されたら
先に疑念を呈するのが社会人の基本だが。
結果が出てから「俺は最初から疑問だった」って言うのが「実社会に生きる大人のマナー」って(笑)
新国立競技場を強行した連中みたいだな〜。 - 725: 720 2015/07/11(土) 20:06:03.17 ID:w8zrcQ2D0.net
- そんなに実行する前に質問することがいけないかな、
大人のマナーなんて言ってるが、こんなこと世の中には
いくらでもあるだろ。
まだ行ったことない店の味が気になって、
行ったことある人に評判を訊くのもいけないのかぁ。
自分で行って確かめろってか。 - 727: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 23:09:43.37 ID:xhDtj6QS0.net
- みんな、空腹でイライラしているw
- 729: 病弱名無しさん 2015/07/11(土) 23:35:35.31 ID:fF0bInfL0.net
- 長文で熱すぎだけど、俺も同意だな。1日1食やるなら少しは勉強しろよって話だよな。
- 730: 病弱名無しさん 2015/07/12(日) 07:27:19.61 ID:VbeMDJQ10.net
- 長文読めない。空腹だから。
- 731: 病弱名無しさん 2015/07/12(日) 11:11:58.12 ID:0rZpHhyC0.net
- 少しは勉強しようは大いに同意だけど、それと掲示板で質問してはならない、
お前は不勉強だ、社会のルールを知らんってな具合に怒鳴りつける態度は
どうみても居丈高でしょ。
医者や理系の研究職だって判らんことあればSNSやイントラ等で
他の人に訊ねてるのに、素人が素人を叱ってる図ってみっともないよ - 732: 病弱名無しさん 2015/07/12(日) 11:34:58.28 ID:uW8BSiCp0.net
- たかが飯の回数の話じゃねえか
喧嘩すんなよって、なぁ - 733: 病弱名無しさん 2015/07/12(日) 13:32:49.44 ID:ObZiPnwl0.net
- 1日1食にしたらこんな人間になっちゃうのか怖い怖い
- 738: 病弱名無しさん 2015/07/13(月) 00:14:11.43 ID:rY7QenTL0.net
- >>733
まったくだな
こうはなりたくないなw
- 735: 病弱名無しさん 2015/07/12(日) 13:37:43.45 ID:kz9kxk0S0.net
- 本人が調子がいい状態になれば何でも有りですね。
- 736: 病弱名無しさん 2015/07/12(日) 15:07:54.95 ID:TycLG8Iw0.net
- 食べないと筋肉は落ちたり体力は落ちても
すい臓や肝臓には優しいとかあるからな - 737: 病弱名無しさん 2015/07/12(日) 16:00:51.61 ID:VbeMDJQ10.net
- >>736
長期間続けても同じか
- 741: 病弱名無しさん 2015/07/13(月) 08:15:58.14 ID:XNopO9/Y0.net
- 茶化すだけのアンチは、速やかに去れ!いや、散れ!
また、用事も興味も決断力も実行力もない肥満体はいる?
そいつらに優しく言いたい。
「汚い!臭い!社会の迷惑だから、躊躇せずに即刻逝け!」 - 744: 病弱名無しさん 2015/07/13(月) 09:54:27.23 ID:kWM7FhOT0.net
- 1日1食の量を1日4回に分けて食べてる。
量だけ1日1食
これが俺のやり方 - 748: 病弱名無しさん 2015/07/13(月) 21:19:02.94 ID:s+hzTIBS0.net
- 逆に腸の傷を修復する時間と考えるんだ。
食べ物が通過し続けてたら腸は傷つきっぱなしだ。 - 749: 病弱名無しさん 2015/07/13(月) 21:49:03.23 ID:ws+7TdFQ0.net
- >>748
食べすぎの人はそうかもしれんが、自分の場合、1.5食くらいしか食ってないし、BMIは17台で、体脂肪率10%前後だから、
もう少し食わないと駄目だとおもう。
いつも、会社で昼前には、お腹がぐーぐー鳴っているから修復の時間は十分あると思う。
- 750: 病弱名無しさん 2015/07/13(月) 22:08:06.03 ID:/yDZm1d90.net
- おれと同じくらいだな
内臓があまり頑丈じゃないんだよな
だから太らないし食べ過ぎた次の日なんか
食欲無い
太る人って何だかんだ胃腸が頑丈だよな
だから一日中食べてるもんな - 751: 病弱名無しさん 2015/07/13(月) 22:21:41.44 ID:JzzPdUY30.net
- >>750
俺ら虫垂炎の持病があるんだが病院いっても毎回点滴で手術するほどじゃないの繰り返し
漢方薬で虫垂炎直せるから漢方薬を勉強したけど
同じ病気でも血流がよく体力がある人 ここのダイエット目的で1日1食の人
胃腸が悪いから1日1食の人 血流が悪い人は使う漢方薬が違うように
胃腸が悪いで終わらせないで胃腸も体力と考えて漢方薬て言うとマニアがと言われるのが嫌なので
普段の食事から内蔵機能を上げる食事をして下さい。
- 753: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 04:30:16.87 ID:69iqZZFm0.net
- >>750
頑丈ではないと思う。多分毎食胃がもたれるぐらい食べてると思うわ。
周りの大食いのメタボ体型の人はだいたい脂肪肝や酷い便秘やなんかに
悩まされてるのに、それでも暴飲暴食やめられずに食べ続けてるからね。
- 752: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 01:58:38.09 ID:+WYy1RS20.net
- 別に1日1食で体調が良くなっても
体質により合わない人が大部分なので
他人に勧めることは無い。
ダイエットの成功例としては話しているが
朝食を抜くのが最も悪いことと思い込んでいる人も多い。
榎木孝明、他が断食(不食)で頭が冴えて、頭の回転が速くなる
と言っていたので、それらが狙いであるが、まだまだその領域には
達していない。 - 754: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 05:10:29.05 ID:Elg5lUy60.net
- そもそも本当に胃弱なら食べたくならないからね
二日酔いとか気分悪いとかそうなるじゃん
だから太った人が連日同じペースで食べれるってのはやっぱ胃に関しては強いよ - 755: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 06:37:35.30 ID:H7ZEj2df0.net
- 食わないほうが頭冴えるが、会社で、冷房が寒くて仕方がないのが難点だ。
周囲は、暑い暑い言っている。 - 756: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 17:52:51.20 ID:Elg5lUy60.net
- ガン予防にはいいんだからそれだけでやる価値あるよな
それでも栄養失調くらいガリガリは駄目らしいな
微妙に体に脂肪やら糖やら貯めてる状態での
そのエネルギーを使いきらないレベルの飢餓状態がベストらしい
ようするに微妙なバランス状態をキープするってことだよな - 757: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 21:11:09.68 ID:fE2kBmYm0.net
- >朝食を抜くと体に悪いと思い込んでいる
逆に朝食を抜く方が体にいいなんてエビデンスは無い
ちゃんと確立させてから言おうなw
朝食を摂ると血糖値を上げるから太るとか、
食事してもろくにエネルギーを消費出来ない人間の言い訳にしかなっていないから - 758: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 21:32:02.64 ID:H7ZEj2df0.net
- 今日は、少し朝飯を食って行ったが、いつもより会社が寒くなかった。
しかし、便意が・・・ - 759: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 21:54:21.80 ID:uJ2yN+0v0.net
- 夜中まで酒飲むので 朝食は野菜ミキサードリンクにして
胃腸の負担を減らして 1日の摂取カロリーをコントロールしてるけん…
人それぞれ…(*´ω`*) - 760: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 22:08:52.10 ID:w1G0SZcg0.net
- 夜中まで酒飲むのをやめるだけで(ry
- 761: 病弱名無しさん 2015/07/14(火) 22:19:42.69 ID:uJ2yN+0v0.net
- >>760
煙草は吸わないけど
酒は辞められないです。
- 762: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 08:10:19.55 ID:gFGDe7Ma0.net
- 朝は水だけ
昼は缶コーヒー(冬はココア)
夜は好きな物を好きなだけ - 763: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 12:13:21.11 ID:tYIcZH1K0.net
- 朝は水だけ
昼は黒糖生姜飴1粒と柿の葉茶
夜は好きな物を好きなだけ - 764: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 18:33:09.90 ID:S60oVrQL0.net
- 久し振りに塩分を摂りまくったら非常に浮腫んだ
ふだん減塩してたらそれが体に慣れるのかな - 765: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 21:42:26.69 ID:Xcl12NzE0.net
- >>764
熱中症になりそうだから
携帯用に塩飴買ったんだけど
この暑さで汗かかんのかいな〜
- 767: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 22:30:44.01 ID:k8oIOReR0.net
- 塩分ってそんなにすぐに反応するものなの?
なんか信じられん - 768: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 22:37:23.97 ID:Ie62UKsL0.net
- 喉が乾いて水飲みまくったら浮腫むわな。
きっと後出しで「水飲んでません」とか書かれる悪寒 - 769: 病弱名無しさん 2015/07/15(水) 23:44:05.03 ID:Wa1PlJh90.net
- 1日1食の人たち便秘にはなりませんか?たんか対策とかやってます?自分はオリーブオイルを毎日大さじ一杯丸飲みすると効果があると知って試してるけど、あんまり効果ない。1日1食では毎日出るのは難しいのかな?でも1日でも出ないとダルくなるんだよなあ。
- 776: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 08:06:41.44 ID:hd6MCY3u0.net
- >>769
腸内細菌のサプリ、野菜たっぷりのおかずで快腸快便。
- 770: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 00:20:09.29 ID:UACL3+t00.net
- 結局炭水化物とらないと食い物のガサが少なくなるからなあ
- 771: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 04:36:17.75 ID:wWD8wvTK0.net
- 20g以上くらい塩分摂ったら浮腫まないか?
まあ加えてチューハイも悪かったかも知れない
何か俺20gくらい塩分摂ったら浮腫むんだよな
塩も大量摂取は毒だからな - 772: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 04:41:26.18 ID:wWD8wvTK0.net
- ググルと塩の致死量は30gかららしいな
どうりで浮腫むわけだ
トドメにインスタントラーメンのスープまで飲んだからな
しかも麺に塩分含まれてる焼きそばとか麺類ばかり
次回からは気をつけよう - 773: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 04:45:18.47 ID:wWD8wvTK0.net
- 牛丼屋で紅しょうがをてんこ盛りにしてる人いるが
あれすごい塩分だよな
一回で15gくらい塩分摂ってるんじゃないのかな
あんな食べ方してたら30gくらいすぐいきそうだけどな - 777: 病弱名無しさん 2015/07/16(木) 10:31:27.77 ID:Ul+5B0Q00.net
- あ〜腹減ったー
今日の夕飯は台風来てるしコロッケにしよう - 783: 病弱名無しさん 2015/07/17(金) 02:49:38.92 ID:GuMxS6j/0.net
- 過度な食事制限ってどのくらいなんだろな
一日一食でもそんな飢餓とか感じないけどな - 786: 病弱名無しさん 2015/07/17(金) 18:56:56.52 ID:Ax0HLHeD0.net
- C−C−Bのリーダーでベース担当、渡辺英樹さん死去 55歳
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437117076/
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150717-00000082-nksports-000-3-view.jpg
「Romanticが止まらない」などのヒット曲で知られるバンド、C−C−Bのリーダーでベース担当、
渡辺英樹(わたなべ・ひでき)さんが今月13日午後6時5分、急性大動脈解離による多臓器不全のため、
都内の病院で亡くなっていたことが17日、分かった。55歳だった。東京都生まれ。 - 787: 病弱名無しさん 2015/07/18(土) 02:31:25.89 ID:2iy1IrYZ0.net
- 何か生活態度を急に変えてもってのはあるらしいな
若いときから一食や二食に慣らしておけば
あんまり腹が減らないとか積み重ねってのはあるらしい - 788: 病弱名無しさん 2015/07/18(土) 10:27:13.20 ID:eyK5Z5SD0.net
- らしいな
らしい
らしい
らしい
らしい - 789: 病弱名無しさん 2015/07/18(土) 12:59:26.24 ID:3bNRnTJq0.net
- 何か生活態度を急に変えてもってのはある!
若いときから一食や二食に慣らしておけば
あんまり腹が減らないとか積み重ねってのはある!
100%絶対だ! - 790: 病弱名無しさん 2015/07/18(土) 13:06:58.66 ID:2iy1IrYZ0.net
- 大腸癌やら酒で脳が萎縮したとかさ
肉食べるの止めてるのに若い頃にハンバーグステーキたべまくったとかさ
タバコ止めてるのに肺癌になったりも
糖尿病もインシュリンが訊きにくいとかさ
やっぱ積み重ねというか - 791: 病弱名無しさん 2015/07/18(土) 13:52:49.53 ID:2iy1IrYZ0.net
- らしいっとか言ったら何か突っ込まれること多いんだけど
この健康法だって本当に健康なのかどうかはらしいとしか言えないだろ
同じ人間が二人居て比較できるのならともかくな - 793: 病弱名無しさん 2015/07/19(日) 16:21:20.59 ID:MjGOCq930.net
- 我慢と辛抱ができないなら一日一食は無理だよ
だがら俺は体脂肪10%だし糖尿病やら嫌だからさ - 794: 病弱名無しさん 2015/07/19(日) 21:06:34.09 ID:HkITL3iM0.net
- 1日1食にこだわりすぎても、ドカ食いしたり炭水化物取りすぎれば健康にはなれないけどね。俺は基本1食だけど、朝から腹が鳴るようなときはとちは
- 797: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 11:57:36.45 ID:or1liirJ0.net
- >>794
一日一食の継続者は、糖質制限は言わずもがなの大前提。
- 795: 病弱名無しさん 2015/07/19(日) 21:08:43.09 ID:HkITL3iM0.net
- あ、しまった。続きね。
100カロリーぐらいの玄米クッキーとか食べてる。 - 796: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 11:02:09.72 ID:jhqQBqtl0.net
- 空腹感を感じても2分くらいするとその空腹感もすぐ消えるなぁ
- 798: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 12:23:27.32 ID:ZPYnmtZv0.net
- 糖質制限してる。
空腹感ないから毎日体重測ってる。
結局 1日2食に落ち着いた。 - 801: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 14:21:21.59 ID:S9DQYd7b0.net
- 計算してみたら最低で 1400Kcal 位だった。たぶん 1400〜1800Kcal 位だと思う。BMI 19 を切ったら 2000Kcal 位にして運動を増やそうと思う。
- 802: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 17:33:11.27 ID:Hwv208sI0.net
- 基本米や麺は極力避て1日1食だけど、どうしても食後の甘い物は食べてしまう。
細い体型はキープ出来ているが糖尿が心配になってきた。
甘い物を嫌いになる方法は無いものかね… - 803: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 18:03:29.84 ID:Kz/u8Zzy0.net
- >>802
米等の炭水化物をしっかりとならないから、体が甘いものを欲するのではないか。
- 804: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 19:11:55.97 ID:Gphxa7dO0.net
- 砂糖より米の方がマシだろう
- 805: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 20:13:36.11 ID:S9DQYd7b0.net
- 甘いもの絶ってると甘味に敏感になる。牛乳の糖質すら甘く感じる。
いわゆる甘いものは甘すぎてだめになった。 - 806: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 21:02:39.42 ID:fjOzjXgF0.net
- 1食で1500以上食べると、胸焼けしてゲップが出やすくなる。ダブル炭水化物とかやっちゃうと翌日1日中眠くなってしまう。
- 807: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 21:03:37.05 ID:x4tBSdii0.net
- 白米:発芽玄米:押麦=4:2:1 で炊いたご飯はGI値どんなもんでしょ。
糖尿病が怖いんだけど、ご飯は少なめでも食べたいんです。
BMIは18いかないくらいです。 - 809: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 21:55:29.06 ID:w/qg15R40.net
- 冗談で聞いてるとしか思えない
- 810: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 22:18:31.14 ID:vhdfmfAX0.net
- せっかく1日1回だけの楽しい食事なんだから色々考えずに食べたいものを食べようよ
- 811: 病弱名無しさん 2015/07/20(月) 22:43:43.47 ID:fjOzjXgF0.net
- 自分も最初は食べたい物ばかり食べてたけど、段々食欲より翌日ダルくなるのが嫌になってきて、最近は炭水化物控えめで栄養価の高い物食べるようにしてる。仕事中に疲れるのがとにかく嫌だからね。
- 814: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 00:41:58.05 ID:0+4IGEjd0.net
- 甘い物ってのがなんなのかわかんないけど
砂糖をおきかえたものを自作するのがいいんでない? - 815: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 00:53:43.17 ID:SrXN7Cab0.net
- 炭水化物は毒
口に入れてはいけないものだよ
水も1日1dlまでにするべきだわ - 816: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 07:27:23.09 ID:MrDDq3Wp0.net
- 炭水化物は毒とか最近よく聞くけど
炭水化物を食べないぶんを肉とか食べたら
脂質過多やら腸内環境が悪くなる思うんだけどな
やっぱ野菜たくさんが一番なんじゃないかな - 821: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 13:29:08.42 ID:JSHgns+C0.net
- >>816
あと植物性たんぱく質と魚だね。
- 817: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 08:23:54.45 ID:Pp2RhKMl0.net
- 精製していない穀物50:野菜・きのこ30:小魚:20
これが最適解 - 818: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 10:02:55.16 ID:fyO63kim0.net
- そりゃ俺の食事内容じゃねーか
なんで知ってんだ - 819: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 11:00:36.14 ID:+cQVAbGb0.net
- じきに栄養失調で死ぬなw
- 820: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 11:06:48.09 ID:UmnlC83P0.net
- 体重が減ってるうちはそんなに気を使わなくても平気
ある時点で体重減らなくなってからは食事制限は慎重に - 822: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 19:39:07.59 ID:ck4HajBr0.net
- じゃごはんは玄米か発芽玄米100%がいいのか。
白米で薄めないとちょっと口に合わないんだよなぁ。 - 825: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 22:09:12.89 ID:OMBs8PZX0.net
- 体重1?当たり1gみたいのは「まともな人」の基準だし
1日1食にも当てはまるわけないだろ - 826: 病弱名無しさん 2015/07/21(火) 22:26:27.22 ID:TsLz3Wp70.net
- ここの人たちはまともじゃなかったのか
- 829: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 10:32:42.18 ID:KHuHl0Gs0.net
- 炭水化物は摂らない食事の一食(夕食のみ)でしたが、
今月から、日曜日の夕食も摂らないようにしました。これ最高。 - 830: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 13:57:38.98 ID:KUYQmo2S0.net
- すごいな、オイ
オイちゃんは真似できない。 - 831: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 15:23:12.52 ID:1jJXK3sa0.net
- 何でそんなに炭水化物が憎いのかわからない
誰でも食べてるからな - 835: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 22:00:09.52 ID:DLiMcE7d0.net
- 痩せ気味だから炭水化物抜くと親に怒られるわ
しっかり食べないと!ってね
20代実家通い学生 - 836: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 22:26:35.24 ID:OAHROhQC0.net
- ビールと枝豆うまー
- 837: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 22:27:18.76 ID:1asRtXYw0.net
- にんにくたっぷりステーキうまー
- 838: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 22:27:56.38 ID:ZFBOpijO0.net
- 炭水化物が毒だと言って一切取らないとなると、
料理に使える調味料は塩と醤油、酢くらいか?味噌すら使えない。
まぁ、頑張れやw - 839: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 22:30:55.76 ID:I4aCSo4U0.net
- 醤油も糖質の塊だよ〜
原理主義的な盲信だから、相手にしないと拒絶しても
こいつらがまき散らすウソ知識がネットに蔓延してる現実 - 840: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 23:17:04.22 ID:YATxBuv00.net
- 悪魔は、自分の思考が作り出しているんだぜ。
- 841: 病弱名無しさん 2015/07/22(水) 23:19:31.42 ID:GzZ0IgBh0.net
- 麹で作った玄米甘酒、よくマクロビの人が飲んでるけどさ
血糖値の上昇ってどうなんだろう
白米の甘酒よりは穏やかなんだろうけど - 842: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 00:20:04.00 ID:TWp4lMV+0.net
- 血糖値を下げる臓器は筋肉もあるんだから
食後に有酸素運動すればいいだけだと思うんだけどな
体を動かさないのも悪いからな
オレは炭水化物は食べるけどな
血糖値が上るから満腹感あるし満足するんだよな
そういうの無いならむしろ食べ過ぎてしまうよ - 843: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 03:41:19.45 ID:VHRWpmcF0.net
- 食べたあとにすぐ有酸素運動すると
消化にかかるエネルギーが分散するから、
胃腸を休めるために一日一食にしてる意味がない。 - 844: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 07:41:34.83 ID:el/tE01S0.net
- 炭水化物は冷やして食えって林修が言ってた
- 845: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 09:14:20.28 ID:nIsKc4Qr0.net
- まじで?やってみようっと
炊きたてホカホカごはんより冷や飯が大好きなんだよ - 846: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 09:25:53.28 ID:bw6rn4Kk0.net
- 腹減ったー(>_<)
10時間後の楽しみの為に我慢我慢 - 847: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 10:35:48.65 ID:vo/86DLX0.net
- 現ローマ法王フランシスコの食事法が有罪判決???
http://rapt-neo.com/?p=13698
- 848: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 10:38:22.28 ID:hrFr6pDn0.net
- 糖質制限やってると空腹感がない、こわいくらい。
なので毎日体重計ってる。 - 850: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 11:59:44.60 ID:TWp4lMV+0.net
- 血糖値が上がった時ってむしろ体を鍛えるチャンスなんじゃないの?
しかも満腹感があるからそんなに食べ過ぎないし - 851: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 12:05:48.66 ID:TWp4lMV+0.net
- なんかふだん使わない筋肉を少しハードに全身動かすと
血糖値は効率よく下がるらしいよ
俺はあえて炭水化物とか食べた後は体を鍛えるけどな
関節とか筋肉無いと軟骨が削れるからな - 852: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 12:27:25.34 ID:bw6rn4Kk0.net
- 炭水化物と酒は絶対止めない
止めるぐらいなら飲食一切断って死を選ぶ - 853: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 12:31:28.19 ID:eBW0UpaX0.net
- 酒も適量ならあった方がいいし、炭水化物も少なからず必要。
別に死ぬ必要無いよ - 854: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 12:36:59.81 ID:jZMcvBbu0.net
- 自分は平均体重10kg近く足りない超ガリガリ体型だから炭水化物摂取は不可欠なんだけど
量取ったら取ったで血糖値の関係だと思うけど食後一時間くらいで異常な眠気
どうにか解消出来ないかと皆が言ってる様に食後に運動する様にしたらそこそこ解消できた
自分も場合低血糖症なんじゃないかと思うけど、食後眠気が来る人は食後の運動をおすすめするよ - 861: 病弱名無しさん 2015/07/24(金) 06:44:09.03 ID:2AdY72ti0.net
- >>854
ガリガリ体質は胃腸が弱ってる。(俺も)
食後は身体を消化に集中させないと消化不良を起こす。
素直に30分弱眠る方がいい。
- 858: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 22:13:44.21 ID:dh0SWDKy0.net
- 死んだか?、まだか
- 859: 病弱名無しさん 2015/07/23(木) 22:19:40.69 ID:hR8MaUXr0.net
- 俺空腹を感じてから12時間後とかしょっちゅうだぞ。腹が鳴ってからしばらくするとおさまるから、案外平気なんだな。
- 864: 病弱名無しさん 2015/07/24(金) 09:42:26.64 ID:wp+vY30n0.net
- オレも、完全な一日一食で、それだけで腹がへることはないけど、
その代償行為みたいに、
コーラのような、砂糖の多いジュースはけっこう飲んでるな。
コーラみたいな飲み物って、中毒性があると思う。
飲まないと禁断症状みたいに飲みたくなるし、飲むと落ち着く。
そんなオレには、糖質制限よりカロリー制限のほうが簡単だわ。 - 873: 病弱名無しさん 2015/07/24(金) 23:56:11.79 ID:q0p+Cn9U0.net
- >>864
そういうのは、体が炭水化物をほっしている気がするよ。
昔、1食やってたとき、たまに衝動で甘いパンを1斤一気食いとかして罪悪感に悩まされていた。
後々、ブログで同じような人がいると知った。
- 865: 病弱名無しさん 2015/07/24(金) 11:01:53.30 ID:zeRua4L+0.net
- 一日コーラ一本でひと月過ごした時は痩せたなぁ
- 867: 859 2015/07/24(金) 12:56:53.15 ID:IgKDOmvU0.net
- 俺も仕事してるよ。製造業。でも全然平気
- 868: 859 2015/07/24(金) 12:59:36.89 ID:IgKDOmvU0.net
- ていうか慣れると腹が鳴るのを楽しめるようになってくるな。体の傷ついた部分が修復されるらしいし。
- 871: 病弱名無しさん 2015/07/24(金) 20:51:58.30 ID:ahfkt/yq0.net
- >>868
意外と何も体に入れずに労働できるものなんだね
まぁそうでないと自然界の動物は生き残れないわけだけど。
- 869: 病弱名無しさん 2015/07/24(金) 13:18:12.23 ID:HCp26Hsm0.net
- 1食ではないけど1日に6枚切りのパン2枚位
あと、(お菓子の)ラムネとチョコをポリポリ
立ちあがる度に立ちくらみするけどそれ以外は至って健康
あとは炭酸飲料
健康と食事に気を使ってる彼女は先日食中毒で1週間休んでた - 870: 病弱名無しさん 2015/07/24(金) 14:11:15.08 ID:WWTcMv5F0.net
- 今日の一食:うな重(竹)
高いけど1食だしって思える
ちなみに松を平らげるほど大食らいではない。
体型は痩せ型 - 872: 病弱名無しさん 2015/07/24(金) 23:17:27.87 ID:R3LiWi9S0.net
- エアー労働だからな
- 874: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 04:01:35.56 ID:VHzEuD4I0.net
- みんな糖尿病か何かなのか?
健康な人間なら糖質を多少とるのは普通だからさ
うどんとかパン食べるとか普通の食事だろ - 875: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 07:23:15.08 ID:nPRBXMC80.net
- >>874
自分に自信のないタイプは、
その手の本を読むと、
糖質は悪魔だ!とか思い込んでしまうのだよ。
何か思想にすがることで、
自分の自信のなさを埋められるからね。
自分のことだけど。
- 876: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 08:10:09.56 ID:4WPOZCez0.net
- 糖質は悪者ではないが、小麦いやグルテンだけはちょっと避けちゃう
健康な人の腸にも平気な顔してダメージ与え続けるからね - 877: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 10:41:50.76 ID:winnokRM0.net
- それに小麦やグルテンは特に依存性が高い。
- 878: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 11:34:12.77 ID:AFZWFEBw0.net
- 盲信ベジタリアンや健康食の狂信者の典型的な詭弁論法だなあ
なんだって食べ過ぎれば身体によくない
野菜だって必須アミノ酸や脂肪酸が摂れないから長生きできない、
なんでもバランスなのに肉を食い過ぎたらって、そりゃ健康に悪いわ、アホらし。
実は健康おたくが健康リテラシーを悪化させているというのが
いまの日本の構図なんだよね。 - 879: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 12:04:42.68 ID:4WPOZCez0.net
- >>878
グルテンは1日5gの摂取でも腸に傷が付く
- 882: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 16:21:52.98 ID:nPRBXMC80.net
- >>878
> なんでもバランスなのに
このバランスってのが、人それぞれだと思うのよ。
- 880: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 12:17:36.14 ID:X/qFDd+z0.net
- 今の日本は世界有数のガン大国です
- 884: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 18:26:51.64 ID:dlBnfj6m0.net
- そのバランスは誰がどういう基準で決めたんだ
- 885: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 19:44:20.08 ID:RQvHVHDV0.net
- >>884
新谷弘実医師
- 886: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 23:16:05.66 ID:nPRBXMC80.net
- 俺は、肉100gくらいに、ごはん普通、野菜少な目、が丁度いいかな。
糖質制限して肉ばっか食うと、いいウンチが作られなかった。
いいウンチが出るのが、その人のバランスのとれた食事じゃないか? - 887: 病弱名無しさん 2015/07/25(土) 23:30:05.48 ID:sCRwsiTW0.net
- 肉はよっぽど高給な肉を食べないと怖いぞ
- 889: 病弱名無しさん 2015/07/26(日) 02:49:52.56 ID:Skn1WOs50.net
- 高給な肉って何だよ?w
ビル・ゲイツの肉とかかw - 890: 病弱名無しさん 2015/07/26(日) 06:47:39.88 ID:UPYiE5NE0.net
- 世界一受けたい授業★京大・森谷先生の炭水化物摂取ダイエット法
http://sanchan0421.xsrv.jp/?p=2535
炭水化物摂取ダイエットの方法と効果。
糖質制限ダイエットのデメリット・危険性|世界一受けたい授業
http://wadainews.hatenablog.com/entry/2015/07/26/054152
昨日テレビでやってたが、炭水化物を取るダイエットという、
糖質制限とは真逆の考えのもの。
食に関する考えって、千差万別だな。
どれが正しいとかなかなか言えない。 - 891: 病弱名無しさん 2015/07/26(日) 07:26:32.31 ID:q3cscnfg0.net
- >>890
内容がめちゃくちゃや。
- 892: 病弱名無しさん 2015/07/26(日) 12:40:02.55 ID:J1ovHbD30.net
- 今日は朝から何も食べてなくて水しか飲んでないけど、
動けるもんだね。
まぁ今日は休日というのもあるのかもしれないけど。
ちなみに朝9時くらいに空腹を感じた。 - 893: 病弱名無しさん 2015/07/26(日) 13:03:24.31 ID:yL02KJUR0.net
- >>892
頭使う仕事だと、そうもいかん。ミス増えたり、記憶力低下したり。
自分では気がつきにくいのが怖い。
- 894: 病弱名無しさん 2015/07/26(日) 13:21:49.27 ID:rkSf6T5q0.net
- なんか横文字に対する記憶力が滅茶低下した
思い出すまで検索に頼らないののが脳に良いらしいな - 896: 病弱名無しさん 2015/07/27(月) 11:23:01.15 ID:wJZGd+JP0.net
- 炭水化物食べたら眠たくなるとかいうが
脳に栄養の糖が足りなくても眠たくなるらしいし
なんで眠たくなるのかよくわからん
やっぱ消化するのに胃腸に血液が集まるからなんかな - 898: 病弱名無しさん 2015/07/27(月) 13:50:04.69 ID:01uwCcIR0.net
- >>896
インスリン
- 897: 病弱名無しさん 2015/07/27(月) 12:11:45.04 ID:tqRZ/Qzi0.net
- 血糖値だろうがよ
- 899: 病弱名無しさん 2015/07/27(月) 13:55:29.62 ID:9IelQI040.net
- 昨日寿司食ったんだけど眠気がやばかったな、炭水化物に砂糖も加わっているからだろうな
スーパーで売ってるやつだけど食後2時間くらい爆睡してしまった
炭水化物に砂糖がトッピングされてるのは特に眠気ヤバイね - 900: 病弱名無しさん 2015/07/27(月) 14:01:19.43 ID:oQNUn+dL0.net
- 眠気の原因って高血糖と低血糖どっちだっけ
- 901: 病弱名無しさん 2015/07/27(月) 14:58:17.20 ID:wJZGd+JP0.net
- 確かに眠くなるんだけど俺の場合は食後4時間くらい経ってだから
まあ酒も飲むから酒のような気もするなあ - 902: 病弱名無しさん 2015/07/27(月) 16:30:52.99 ID:wJZGd+JP0.net
- 若い頃って横になってテレビを付けっ放しで寝るとか本当に無かったんだけどな
気を失うような寝かた
今はなんかテレビつけっぱなんかいっつも
食後にはそんなに眠たくないからやっぱ酒なんかなあ - 903: 病弱名無しさん 2015/07/27(月) 18:34:38.91 ID:b6r1E45u0.net
- 糖質取らなかったら、腹一杯食べても眠くならないのか。
- 904: 病弱名無しさん 2015/07/27(月) 20:47:53.93 ID:XKzLEaR30.net
- >>903
慣れるとあまりならない。
でも、
- 906: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 02:38:15.86 ID:8CXtpJKd0.net
- 一日一食と糖質制限は全く別物だけど、組み合わせるとまた違った効果がある。
それを一緒くたにするから荒れ気味になるのでは。 - 907: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 05:25:03.03 ID:XCiUQB+z0.net
- >>906
でも、長い空腹時間明けに血糖値を急上昇させるのは
良くないという考え方を重視すると、だんだんと糖質制限の
方向に向かっていくのも自然の流れなのかも分からん。
つか、自分も結局一日一食に加えてゆるい糖質制限という形に
なった。
- 908: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 06:03:10.02 ID:pjmM/sbk0.net
- 惨い空腹に糖質と脂質は最高に美味いんだけどね
血糖値が急上昇して体に悪いなら控えるしかないなあ - 909: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 06:15:57.23 ID:pjmM/sbk0.net
- しかし血糖値の急上昇が体に悪いってのもわけわからんな
人類の歴史でなんでそれに適応しなかったのだろうか
そんなに何時も飢餓じょうたいだったのかなあ - 910: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 06:42:20.99 ID:T4YYC7KE0.net
- >>909
いい疑問だと思う。
化石でわかることなんて、真実の何万分の一でしかないと思うよ。
- 911: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 09:12:02.05 ID:P+zWBTr10.net
- 脂肪量別に高GI食と低GI食をグループ分けてその食事を6ヶ月続けても、インスリン抵抗性や血圧に変化がない
って調査もあるから、一概に急上昇が躰に悪いって訳じゃないと思う
生活習慣病については早食いと食べ過ぎが原因じゃないかと思う
ただでさえ揃って高GIの芋類が主食のヒトたちも居るわけで
それに、今までの歴史上ずっと主食だったはずの糖質だけが悪いとは言い難い。
って自分は思ってる。 - 916: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 20:50:54.36 ID:T4YYC7KE0.net
- 何千年だろうと、今が一番大事。
生物の適応能力を舐めるなよ。 - 918: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 21:37:32.66 ID:vPwCxOnb0.net
- 人間のDNAが適応するのに5000年ほどかかると言われてる。
現代日本人も縄文人や弥生人と大して変わらんよ。 - 919: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 21:39:13.94 ID:T4YYC7KE0.net
- >>918
5000年以上生きて研究した人はないから、それは推測にすぎない。
- 922: 病弱名無しさん 2015/07/28(火) 23:26:52.48 ID:ktTZ463C0.net
- 俺もそうだったな。前は米と砂糖同じ糖質でも別だろうと思ってたけど、糖質制限の
勉強して色々試してみたら、どちらも取りすぎるとダルくなるし、糖質は糖質なんだなと思った。 - 923: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 00:16:57.25 ID:XSy7xF5l0.net
- 俺は酒飲むからやっぱ糖質は食べたくなるんだよな
- 924: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 07:13:32.76 ID:XSy7xF5l0.net
- 塩分でも脂質でも摂り過ぎたら悪いからな
炭水化物も一日に茶碗1〜2杯で足りるのに
摂り過ぎるから悪いって話だろ
まったく食べないとか極端になりすぎだな - 925: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 07:17:20.37 ID:BkueCsgv0.net
- 一食始めてから肌質が良くなったような
なんかスベスベに - 926: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 07:22:17.86 ID:INzHuahe0.net
- >>925
さいしょだけだよ。3ヶ月くらいしたら、少しずつ元に戻そう。
- 927: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 07:46:39.06 ID:6zKFC8Yy0.net
- 南雲って30代には見えないよな
50代って言われれば、ああそうだねってレベル
もし髪を染めてないなら、ああ黒いのはすごいねだけどね
とんだ勘違いオヤジだよなw - 929: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 08:15:54.25 ID:XSy7xF5l0.net
- まあ南雲さんが平均より若く見えるのは事実でしょ?
髪の毛もふさふさだしね
50代くらいには見えるけど50後半には見えないな - 930: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 09:42:26.71 ID:oUnqcMhL0.net
- あいついい歳して 言葉づかいも分かってない アップの時良く見てみ 年齢どうりの皮膚感
- 931: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 12:07:52.30 ID:eD6IA3bn0.net
- お前ら、多食生活をしないと>>930のような
性格の良い 超イケメンになれないぞ!
分かった者は、一日三食シッカリ食えよ!
- 932: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 14:33:28.41 ID:+u/cuSLY0.net
- 承知いたしました。
- 933: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 16:14:13.33 ID:1f0H4okx0.net
- 1日1食って血糖値の上がり下がりどうなの
- 934: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 18:24:18.45 ID:bJXeZltB0.net
- >>933
糖質とらなければいい
肉類て豆腐などの動物性と植物性のたんぱく質
野菜でミネラルやビタミンをとればいいよ
- 935: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 19:05:48.55 ID:BcWs22Ci0.net
- ただでさえ食事の楽しみが3回から1回に減ってるのに、
ご飯もパンもうどんもそばもパスタも春雨も雑煮も芋も果物も食べられないなんて。
しかも使える調味料は塩と酢ぐらいか? - 936: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 19:11:58.74 ID:2kDUHn8t0.net
- 塩はダメだろ。酢は高価なの使うぜ
- 937: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 19:51:29.16 ID:7qetOWzY0.net
- 塩って糖質あるの?
- 938: 病弱名無しさん 2015/07/29(水) 20:44:45.14 ID:FnVrC49U0.net
- 塩分もダメ
1日3mgまでな - 943: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 02:15:48.11 ID:MwpAwQLM0.net
- 昨日の一食、揚げ出し豆腐と生野菜サラダ、おろしうどん。
あーあ、うどん食べちゃったー。でも炭水化物うめー - 944: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 02:16:43.75 ID:E/c3eYFp0.net
- おまえら絶対元気で長生きは無理だなw
早死にしそう - 945: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 10:23:45.78 ID:wgXvLcA10.net
- 日本で太る人が南極行ったら一日五食くらい食べても太らないらしいな
つまり消費カロリーを増やせば食べればいいんだよ - 947: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 11:47:28.73 ID:gLkD1jgt0.net
- なに、スルーしないで必死に反応しちゃってるの?
自信を持ちなよ - 948: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 13:22:57.00 ID:6pbxEmaI0.net
- なに、チンチ〇硬くしちゃってるの
地震を待ちなよ - 949: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 16:28:43.56 ID:lymoDF6S0.net
- 箱根に期待すればいいの?
- 953: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 20:54:44.91 ID:6pbxEmaI0.net
- >>949
日本どこでもオケ。
アザーッス!
- 950: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 16:52:12.29 ID:gLkD1jgt0.net
- さっきフジテレビで、フルーツ研究者の中野瑞樹という、
6年間食べ物は果物だけ、っていう人が取り上げられていた。
水や飲み物も飲まずに、ひたすら果物だけ。
健康診断しても、まったくの健康という結果だった。
人間の身体って、けっこう柔軟性があって、
常識では偏った食生活でも、明らかに不健康と分かってる
内容でなければ、適応できる人もいるんだろうな。 - 951: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 17:03:27.66 ID:SvUzD+UPO.net
- >>950
フルータリアンは金がかかるんだよな
長生きできないとも言われているし
- 952: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 17:08:18.15 ID:nbqXLRqG0.net
- 調べてみたらFBに食事写真あがってたわ
http://i.imgur.com/NxxsEIn.jpg
アボカドも食えるしトマトも
ピーマン‥・?もオリーブみたいなのも?
フルーツなんだよな多分 - 954: 病弱名無しさん 2015/07/30(木) 20:59:10.91 ID:kEN2JOzB0.net
- アボカドはフルーツだよな
果野菜生もありなんだろな - 957: 病弱名無しさん 2015/07/31(金) 10:04:08.85 ID:QplEtyZQ0.net
- 南極では太らない
食べたいなら食べただけ目茶苦茶に運動すればいいだけだよな
24時間水泳すればだいぶ食べれるよ - 958: 病弱名無しさん 2015/07/31(金) 10:04:54.12 ID:QplEtyZQ0.net
- 南極では太らない
食べたいなら食べただけ目茶苦茶に運動すればいいだけだよな
24時間水泳すればだいぶ食べれるよ - 960: 病弱名無しさん 2015/07/31(金) 11:35:20.57 ID:i2GAYV680.net
- 出たな妖怪南極ハゲ
- 963: 病弱名無しさん 2015/08/01(土) 11:16:05.73 ID:wkuWSLl+0.net
- でも体を動かすのは健康にいいだろ
消費カロリーが無いなら食べる必要ないからな
食事内容だけじゃない動くってのは非常に重要だよな
食べたぶんキッチリ動くのは悪くは無いよ - 964: 病弱名無しさん 2015/08/01(土) 17:09:35.00 ID:F8zsB15a0.net
- 一日一食の人ってちゃんと頭動くの?
やっぱりサプリメントとかで補ってるのかな - 965: 病弱名無しさん 2015/08/01(土) 20:16:34.89 ID:/SMGCcYE0.net
- 鉄錠、鉄頭といわれてる
- 967: 病弱名無しさん 2015/08/02(日) 23:28:28.16 ID:41GHSW+e0.net
- http://www.asken.jp/info/3294
いいアプリみつけたよ
1日の食事と運動を打ち込む健康管理あぷりだけど
食事を栄養士が観てくれてどの栄養素が足らないか 食事をアドバイスしてくれるから
1日1食で栄養管理する人には便利♪ - 968: 病弱名無しさん 2015/08/03(月) 17:04:24.44 ID:/zgKFJFN0.net
- 酒もやっぱ飲み過ぎたら老けるって
そりゃアセドなんたらが毒だもんな
それが蛋白質と結び付いて老化物質になるらしいな - 970: 病弱名無しさん 2015/08/06(木) 01:14:11.83 ID:sWbF7pH00.net
- 今まできちんと3食摂っていた人間がある日を境にいきなり1食のみって相当身体に負担かかる気がしてならない。
- 971: 病弱名無しさん 2015/08/06(木) 08:26:31.72 ID:T5ozXOWN0.net
- すぐ慣れますよ。キッパリ
- 972: 病弱名無しさん 2015/08/06(木) 08:55:03.79 ID:6MI1KcQF0.net
- いきなりやればダルくなるよ。まず2食からだな。ところで製造業の人で1日1食やってる人いる?痩せすぎたりしてないですか?
- 973: 病弱名無しさん 2015/08/07(金) 03:01:30.60 ID:+j7guayZ0.net
- 一日一食にしてから食欲がなくなった。
痩せはしないんだけどヤバさを感じ始めた。
もう食べる作業がめんどくさい。 - 974: 病弱名無しさん 2015/08/07(金) 06:53:57.36 ID:litzdIsD0.net
- >>973
痩せないのがうらやましい。
- 976: 病弱名無しさん 2015/08/07(金) 09:45:42.76 ID:aWHNDeRS0.net
- 製造業だからどうしても太れない。二日で1食なのに適正体重の人もいるらしいけど、羨ましい
- 977: 病弱名無しさん 2015/08/07(金) 10:19:09.58 ID:n44U0V440.net
- >>976
腸内の細菌吸収してるんだろうね
草食動物化してる…
- 978: 病弱名無しさん 2015/08/07(金) 11:55:24.42 ID:yE/00amk0.net
- 痩せたくはないから時々2食で調整してる
でも筋肉が欲しい
食事は夜7〜8時に取っているがその前に行くジムが辛い
力出ずにヘロヘロ - 979: 病弱名無しさん 2015/08/07(金) 17:34:05.89 ID:dFIajkD/0.net
- リウマチか膠原病みたいな症状がでたけど
治まったから良かった
食べ過ぎてる食生活ならアウトだったかも知れないな - 981: 病弱名無しさん 2015/08/07(金) 22:25:26.93 ID:on3Eh7XN0.net
- 配送業で1日2食やってたがたくさん病気になったからやめた
- 982: 病弱名無しさん 2015/08/08(土) 16:45:24.26 ID:G/wGVxXM0.net
- 一日一食を推奨している石原先生や南雲先生は糖質を制限してませんよね?
血糖値のコントロール的には大丈夫なんでしょうか?
せっかくもっと健康になろうと思ったのに、健康体から糖尿病になったりしませんか? - 984: 病弱名無しさん 2015/08/08(土) 17:47:30.30 ID:LJ22BU0T0.net
- >>982
糖尿病じゃなければ
ほとんどの時間に血糖値は低いから
すい臓の負担かからないから
- 983: 病弱名無しさん 2015/08/08(土) 17:34:43.37 ID:JLHASQUX0.net
- いえ
糖質は制限しなければなりません
炭水化物や脂質もNG
水も中毒性が強いので飲まない方が安全ですよ - 985: 病弱名無しさん 2015/08/08(土) 20:47:29.06 ID:fwUvDj8F0.net
- というか、一日一食だと、食べる絶対量が少ないわけだから、
糖質とっても、処理する量が少ないわけで、
糖尿病になりにくいのではないか?
糖尿病にまでなる人って、
馬鹿みたいに量を食べまくってる気がする。
すでに糖尿病の人や、ダイエットの必要がある人以外の、
普通の人は、そこまで糖質制限とか考えなくても、
いいと思ってる。 - 986: 病弱名無しさん 2015/08/08(土) 21:21:20.41 ID:/41PzBlc0.net
- メンドクサイダケダロ!! バ〜カ。
- 988: 病弱名無しさん 2015/08/08(土) 23:31:26.62 ID:bpxnjr/20.net
- 疲れるのが嫌だから俺は休み以外主食抜きの緩めの糖質制限してる。やっぱ1日1食だと吸収がいいぶん血糖値上がりやすいのか、糖質取りすぎるとものすごいダルくなるから。
- 990: 病弱名無しさん 2015/08/09(日) 05:22:43.12 ID:nrbXCrzX0.net
- 糖質抜きとかいって米を減らしたぶん肉食べる人居るが
何か腎臓には良くないらしいなテレビで言ってた
他にも悪玉菌が増えて腸内バランス崩れる - 991: 病弱名無しさん 2015/08/09(日) 12:03:22.26 ID:I+P/V4j10.net
- >>990
サラダを食べればいい
ヨーグルトを食べればいい
動脈硬化には赤ワインを飲めばいい…
転載元
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1431825862/